2023.05.12

散水ホースのホルダー修理

Img_8663

折れちまったホースのホルダー

良いのがみつからず、日本の親友に頼んで探してもろたん。

Img_8667 

日本から帰って来て、さっそき取り付け。

Img_8666

Coffee君に邪魔されつつも完了~~

Img_8670

これで暫くはダイジョビ~!

| | Comments (0)

2023.04.22

ミンダナオでも最近は見なくなってきたけれど・・・

Img_0714

だいぶ少なくなってきたけどミンダナオ島ダバオ市でもまだ走ってる。

Img_0716

カレッサ(スペイン統治時代からの乗合馬車)の名残か?ボンネットの上には馬のフィギャア。

アメリカ軍の払い下げウィルス・ジープを改造した乗合ジープニィ。

我々はジープとだけ普段は呼んでるけど・・・。

 

| | Comments (0)

2023.03.03

日本でレコーディング(3)

Fandango

日本でレコーディングしたダバシュー本田(本田修二)のソロアルバム

Fandango のCD/配信は3月22日同時リリースとなりました~!

Img_7774

右からBass幸田実氏、Dr鈴木”Goboh”茂行氏、ダバシュー

ハーモニカ生田敬太郎氏、Mandolin &Cho 高野宏之氏

Img_7779

右からDr鈴木”Goboh"茂行氏、E.Gt洪栄龍氏、ダバシュー本田

Bxom5746

右からダバシュー本田、Vo&Cho細坪基佳氏、

Vo,Cho& Vi ツルノリヒロ氏

Img_7782

右から、harp 生田敬太郎氏、Cho 三井誠氏、ダバシュー本田

Img_7789 

Cho、K@kiのお二人、ARUKASのお二人

この他、Gut.Gt 南明徳氏、Cho亀井登志夫氏、

Perc Asami氏、Bass新井武士氏、Key 柳田ヒロ氏らの

素晴らしいミュージシャンの方々の力をお借りしました~~

皆さんアリガキ!!!!

| | Comments (0)

2023.01.29

レコーディング(2)

Img_7701

さて・・・日本でのレコーディングは何十年ぶりか!

Img_7766

友人のスタジオでアンプ類も準備してもらい・・・

Img_7642

昔使いなれていたアンプも貸し出してもらった。

Img_7796

旧友ツルノリヒロ氏のスタジオでは「本田君のこの曲はリボンマイクの方が雰囲気がでるかも~」っとマイクアレンジして貰ったり。

| | Comments (0)

2022.12.23

日本でレコーディングー1

Img_7662

久し振りに日本でレコーディング~~!

Img_7668

宿泊は赤羽カトリック教会のすぐそば。レコーディングに向かう前に

お祈りしていける~

Img_7931

無事にレコーディングも終了。

Img_7934

ダバオに帰ってきました。

| | Comments (0)

2022.11.09

2022, フィリピン・ジャパン・フェスティバル

Img_7321

大変遅ればせながら・・・・先月2年ぶりのフィリピン・ジャパン・フェスティバル

フィリピン・日本友好祭りが開催された~

Img_7337

コロナ禍もあって全校生徒ではないけど千人ほどの生徒が集まり

フェスティバルのためのミサ。

Img_7342

アピゴ司教様がマティから来てくださった。

Img_7199

2年間完全に空いたのでダバシューも太鼓お神輿&浴衣ダンスの

キックオフ・プレゼンテーションの監督も大変だったが・・・

Img_7200

メイ先生方の強力サポートも有り何とか~~

Img_7361

盆踊り大会の櫓つくりもジェーン先生らと・・・

Img_7400

太鼓メンバーと一緒に音楽担当してくれたディセム先生と

Img_7399

フェスティバル3日間の最後を飾る盆踊大会も大盛況

無事に終えることができますたぁ~!

一緒に動いてくれた先生方ありがとうございまする!

 

| | Comments (0)

2022.09.14

ダバオの老舗デンシャス

Img_6579

ドテルテさんは”デンショス”がお好きだそうだが・・・・

ワシらは”デンシャス”が好き~~

Img_6575

古いケンドも落ち着いた店内。

Img_6576

ここで特に有名なのは鳥のお粥”アルスカルド”だけど・・・

朝のメニューでバングースの朝プレートが有る。

ダイナン・バングースと言うバングースをマリネして焼いたものに

目玉焼きにカモーテ(サツマイモ)の素揚げ

そしてガーリックライス。パパイヤも付いてくる。

コーヒーは別注文。

Img_6578 

デンシャスの有るイロストリ通りのこの辺りは

今もあまり変わらないダバオらしい佇まい~。

| | Comments (0)

2022.06.12

ダバオで相変わらす・・・

Img_6269

ミンダナオ島ダバオ市で相も変わらずノンキにしてるダス・・

Img_1204

家ねこちゃんやら、外ねこちゃんとの毎日・・・

Img_6350 

でも、旧知のsoul シンガーソングライター生田敬太郎さんと話したりして

そろそろガッンと音楽しなきゃ!!で・・・

Img_e6216

ギター達の弦を張り替えたら・・・買い置きの弦がもうこりだけ~~

トホホ

 

| | Comments (0)

2022.04.19

ミンダナオ島・朝歩き

Img_6028

最近は車で近くのSMラナン・ショッピングモールまで行って朝歩き。

Img_6029

ウチの家ネコちゃんと外のノラネコちゃんたちのお世話があるので朝5時30分ごろからの

ウォーキング。

Img_6039

早朝は道路もすいてるしパーキングの練習にもなる。

Img_5725

運転のお供は「及川恒平&Paper Land」唯一のアルバム。

今聞いても良い・・・・数十年前の録音だケンドも!

| | Comments (0)

2022.02.20

ミンダナオ島ダバオ市でコロナにうんざり

Img_5479

1月中ごろ、ブースター接種は済ませた。

Img_5478

近所のショッピングモールの映画館で。

Img_5504

自由に人と会えなかったり、気楽に日本に行けなかったりするけど・・・

一番困り、心配なのはウチのネコちゃん達のお世話。

Img_5632

ワタシかメルちゃん、いずれでも感染してしまうと大変!

ダバオの病院は入院患者の家族が付き添う。

このコロナ禍、入院患者の付き添いも1週間~10日間、病院からは

出られず・・・ネコちゃん達の面倒を見る事が出来なくなる恐れが最大の心配事。

本当にもううんざりですね~~

皆さんもお気をつけて!!

 

| | Comments (0)

2022.01.14

ダバオの名所、アルデビンゴよさようなら、

Img_5449

アルデビンゴと言うダバオの名所がクローズした。

再開発による移転と言う事だけど。

Img_5452

アテネオ大学ダバオ校舎の前

Img_5448

そしてマルコポーロホテルの前

Img_5451

56年の歴史に幕が降ろされた・・・

Photo_20220114163601

ダバオ土産、特に各部族の柄がモチーフの衣装や特産品。ミンダナオ島は

モスレムの流れをくむ11小数部族が共存してるのでカラフル。

Photo_20220114164101

そしてもう一つの顔は両替商。ブラックマーケットと呼ばれ

ワタシが住み始め2003当初から2010年に住宅購入するまでお世話になっていた

両替商のハジさんご夫婦は元気かなぁ・・・

移転と言われても寂しいくなるなぁ。

| | Comments (0)

2021.12.05

ダバオで屋根修理

Img_5029

ミンダナオ島ダバオ市に暮らし始めて8年後、2010年に新築で手に入れた

小さな家。色々ガタが出てきた。

特にガレージの雨漏り~。

Img_4903

こんな風に痛んでた。

Img_4901

母屋の屋根とは違い、サブスタンダード!

Img_4899

シティハードウェアで選んだスタンダードの材料で張替え。

Img_4904

幸いシーパーレンは無事~

Img_4907

Img_4911

これで暫くはだいじょうびダス~。

雨どいガーターの補修なども含め P 26,000-の出費。

日本円で約6万円。ちょっと高いけどニャンコ達がいるので

特急工事料金こみこみ。

| | Comments (0)

2021.11.06

Ines が勲章を受章

Img_0776

ワタシにはフィリピンの妹とも言うべき存在のイネス。

叔父・内田達男の里子で日系人。

その彼女Dr, Ines Yamanouchi Mallari が旭日中授章(The Order of the Rising Sun,Gold Rays with Neck Ribbon)

を授かる事になった。

Img_e4808

フィリピン日系人として3人目の授章。

長年頑張って教育分野、そしてフィリピン日系人の活動を

続けてきた。

Img_e4815

そんな彼女の努力が認められて家族としてもうれしい限りだ。

Img_e4851

これからも頑張ってね、でも無理しないで!

Img_e4852

we love you!!

 

 

| | Comments (0)

2021.09.21

またしても捨て猫の話・ミンダナオ島ダバオ市で

Img_4341

ある日とちぜん・・・3匹の子猫、全員トムキャットがうちの前の空き地に・・・

Img_4338

何も恐れず近ずいて来てメルっちゃんのひざの上に。間違いなく飼い猫だったか・・・

夜のうちに捨てられた・・・

Img_4460

佑川神父さんの開いたキダパワンの孤児院イースタービレッジに相談。

Img_4480

快く引き取ってもらえることに~!また、丁度その引き取りの全日に新たに3匹の成語2週間ほどの子猫3匹・・・

その子たちも引き取ってくりた~~~

Img_4496

キダパワンのイースタービレッジに到着したマサ君が早々に子猫たちの写真を送ってくれる。

Img_4498

Img_4497

子猫たちもイースタービレッジの子供たちもうれしそう。

Img_4500

Img_4501

Img_4502

皆さんそれぞれご事情は有ろうが・・・こんな可愛いのにねぇ・・・

ウチの近所で野良猫暮らしをするより交通事故の心配もなく野良犬の追い回される事もなく

イースタービレッジの子供たちに可愛がってもらえるなら幸せだと思う。

ワタシとメルっちゃんはちょっとさびしいけど・・・・・

 

| | Comments (0)

«続・南の島のネコ事情