本日、休養。
ワシらが30年以上前に組んだ「銀河鉄道」と言うバンドがあった。そのバンドの初期レパートリーに「地下鉄で~・・」と言う曲があった。ワシらは当時好きだったクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング風にアレンジして演奏していた。“時”はこの30余年をすっとんで今、当時のメインボーカルで現在ロサンジェルスでプロデューサー・コンポーザー・アレンジャー・電子ジャー・などをやっている“超旧友”ヨシオ・Jマキ氏と今年の10月頃、日本でCDをリリースすることになったのじゃ。去年の暮れからロサンジェルスそしてここフィリピン共和国・ミンダナオ島・ダバオ市、そして東京、と三箇所で制作が始まった。そのなかでこの「地下鉄で~・・」がヨシオ氏とワシの間で話題にのぼったのだが二人ともサビのところしか覚えてなく、どんなにひねり出しても思い出さない。挙句の果てにヨシオ氏とワ氏でリメイクすることになった。そしてそれは昨夜完成した。ヨシオ氏とワ氏、、30余年まえに作った(オリジナルは詞・曲ともヨシオ氏)曲と今向き合って新しい曲を作った。いわば30余年前の自分達とコラボしたのだ。これからヨシオ氏がパサディナのスタジオで色々とかぶせたりアレンジしていくのだが曲の雰囲気はアノ頃のワシらの感じをのこしつつ30年たっても色あせない物が出来たと思うのダ。さて、こんどユックリとこのブログでもお伝えしたいが、ワシらは「クロスビー」のファンでも、どこからクロスビーのサウンドが来たのか・・たとえば「バッファロー・スプリング・フィールド」の廃盤「ブルーバード」を探し出してきいたり「ホリーズ」、「バーズ」と流れたり、または「オハイオ・ノックス」から「ピーター・ゴールウエイ」、「ジェイムス・テイラー」から「フライング・マシーン」はては兄弟の「リビングストン・テイラー」「アレックス」や「ケイト・テーラー」そして「ジャクソン・ブラウン」から「セベリン・ブラウン」などなどと・・・書き出したら止まらない!今日は止める。・・・・・つまり、ワシが言いたいのは、書き尽くせない程のワシらの音楽のスパイスが「インド人もびっくり」てな感じで曲にまざって出来上がったのだ。感謝&拍手&オジギ・・・。ところで余談だがこの“超旧友”「ヨシオ・Jマキ」氏のソロCD「エンジェル・ソング」はオセージ抜きでええ!また・・・メンバーもスゴイ!「ウエイン・ショーター」ともプレイしていた「ミチコ・ヒル」さん、(今回のワシらのCDも参加してくれる)、「ジェネシス」の「チェスター・トンプソン」、「ウェザーリポート」の「アレックス・アクーニャ」(ワシは“ヘビィウェザー”のなかの2曲目「リメイク・ユウ・メイド」という曲のベースとタイコが好きだ。ベースはもちろんジャコ、タイコはなんとこのアクーニャさん)そしてなんと、30年前からの憧れのミュージシャンの一人「セベリン・ブラウン」!たしかバックキング・ボーカルで「スライ&ファミリー・ストーン」の「ローズ・ストーン」・・・・どうよどうよ!て感じなのだ。発売はミディ、ぜひ聞いてみてみて。ところで、ヤケに頑張ったもんで熱がでた。知恵熱であらう。こんな時メルスは節々ガキガキの体をマッサージしてくれる。これがキモチンいいのダ。そしてなぜか、確実に痛みも、ネ、熱さえも下がってくる・・!このマッサージは昔からメルスが家族の病気の時にやってるそうで「オイントメント」というメントールのオイルを使う。たぶん民間医療の一種だと思う。こういうときのメルスの手のひらにはハンドパワーが確実にある。頭痛の頭もすこしサワサワと撫でられると「いたいの、いたいの、とんでけ~」なのダ。 とにかく今日は休養日。
オイントメントとベポラップの強力コンビ。
獅子てんや・瀬戸わんや、Wけんじ、銀の字・鉄の字のGINTE2、・・・のよーなものであ~る。
Comments
30年間潜伏していた迷曲が鉄の字さんにより復活しましたね。
たしか高校2年の時に作って、歌ってたような、ないような、、
おぼろげな歌でした。
ロスでのダビング作業、心して頑張ります。
Posted by: 銀の字 | 2006.06.21 02:22 AM
地下鉄は乗ってましたね。歌ってもいました。
なぜか新御茶ノ水が浮かんできます。
私だけでしょうか?そして一句。
「地下鉄の 窓の景色は 顔と顔」
Posted by: 寅 | 2006.06.27 10:23 AM