« ダバオのバナナ事情。 | Main | ダバオで朝食を。 »

2008.06.11

ダバオは新学期なのダ。

Cimg1862_2 ここのところ世界中で色んな大変な事が起こっている。ただただ、そんな出来事に巻き込まれたみなさんの苦しみが少しでも少なくなるように祈るばかりだ。そんな中にもかかわらず・・・ここダバオは相変わらずノホホンなのだ。あるいはワシらだけがノホホンなのかは自分たちでは判断しずらいのだ。

Cimg1867_3 香りはほとんど無いケンドもとってもチレイなイェロー・ベルっていう花が咲き誇るベルサリオ・ハイツのゲート。Cimg1928

門番のように佇むワンコ。Cimg1930

でもホントの門番はこのしと。Cimg1875_2

タッタカ・タッタカ学校に向かう、朝7時半だす。Cimg1907

この日、6月10日、PNJK-IS=フィリピン日系人会学校の新年度、始業式なのだ。 [*注; 戦前からここミンダナオ島ダバオ周辺に移住してきた日本人の子孫である日系人の人達が戦中・戦後の迫害も含めた苦難の時期を乗り越え設立したのがこのフィリピン日系人会学校。日系2世・3世の人達が中心となり沢山の方々(特にダバオと関係の深かった日本人の方々)の多くの協力を受けて1991年に設立、運営し現在は幼稚園部・小学部・高等学部あわせて約1250人程の学生が通ってる。今年の新入生は約250人で2005年、教育丁から国際学校の認可を受けてから外国籍の学生達の受け入れも出来るようになった。今年は米国、韓国、ドイツ、そしてもちろん日本人の学生も勉強してる。国際色豊かな学校だが大半はフィリピン人の学生でフィリピンの地域社会の中で教育の観点から大きな役割をはたし貢献している学校でここ数年で学校の信頼性も高く評価されだした。大きな学校の特色としてタガログ語、英語といったフィリピンでの通常科目の他に日本語が科目であるのはフィリピンでもこの学校だけだと言われてる。Cimg1886_2

リコーダーのメンバーで一番小さく頑張りやのタカミ君も背がグゥ~ンと伸び高校生。PNJK-ISのクラスの名前はみな日本の地名なのだ。タカミ訓はナゴ=名護。Cimg1885

こつらは横浜。Cimg1883

こつらは長崎。Cimg1889

最初にPNJK-IS,学校の責任者としてイネスが新年度、新入生へのお祝いを含めウェルカンの挨拶。(ウェルカム・リマーク)Cimg1894

続いて先生達の紹介だす。こりは小学部の先生達。Cimg1897_2

高等学部の先生達。Cimg1903

そして日本語カウンセラーの先生も紹介。NISVAからいらしてる吉原先生http://www.nippon-foundation.or.jp/inter/topics_dtl/071221.html、橋本先生、笠原先生(生徒からの信頼も厚くとても良い先生だが、この日の制服をまつがえて一人だけ赤の制服を着てきた・・・!)そしてゴミン、名前忘れたケンド・・MKDを卒業してPNJK-ISの日本語教師の試験に合格したルーキーの先生。ガンバレ~!Cimg1901

妹のデバインがマンゴーの木から落ちて骨折した時、http://davashu.way-nifty.com/blog/2008/05/post_417b.html、病院関係のことで助けてくれたPNJK-IS専属看護士のミミさんも先生と一緒。この後学校事務方の先生達の紹介時にワシもボランティアの音楽コーディネーターとして紹介された。そんな訳だから生徒諸君、先生方、今年1年頑張って行きましょう。ワシも微力ながらお手伝いさせて頂きマンモス!

|

« ダバオのバナナ事情。 | Main | ダバオで朝食を。 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ダバオのバナナ事情。 | Main | ダバオで朝食を。 »