ハカナ通りのマンゴー便りとライブ告知
マンゴー便りなのに、いきなし別の写真だす。こりは作・編曲家でバイオリニススト・キーボーディストのツルノリヒロ氏のポスター。http://www.ne.jp/asahi/true-project/music/what%27snew.html 実はワシが「ふきのとう」の細坪基佳氏のソロステージおよびレコーデングのサポートを始めた時からの旧友でツボさんのソロ名盤「洋燈とガラス玉」はツボさんとツルさんとワシの3人でヘッド・アレンジを重ねて出来上がった。この「洋燈とガラス玉」を聞くと当時の事が鮮明に思い出されて懐かしいが、今きいてもツルさんの音楽的才能には脱毛してしまうのだ。そんなツルノリヒロ氏がGINTE2ライブ・in Japan/里帰りライブの11月30日、下北沢ラ・カーニャさんでのソロ・ライブで数曲友情出演してくれることになった。http://www.ginte2.com/ ウレシ・タノシ!なのだ。ツルさんはプロヂューサーでもあり「花実(hanami)」さんhttp://www15.ocn.ne.jp/~hanami/indexh.html というシンガー・ソングライターをサポートしており11月の20日にも吉祥寺のMANDA-LA2でライブがありんす。そんでもって、MANDA-LA2さんの今月のスケジュールを見たら、ナンと!我が大先輩の伝説的ギタリスト、洪栄龍さんが”きたがわてつ”さんと明日の土曜日ライブをやる、との事。http://www.mandala.gr.jp/man2.html また、この
ミナポンでもリンクさせてもらってる及川恒平さんもhttp://www.orangenotes.jp/oikawa/yotei/diary.cgi 「まるで六文銭のように」やソロでのライブがメジロオシの今月、ぜし、みなさま、お時間を作って、洪さん、花実さん、ツルさん、及川さんのすんばらしい演奏を聞きに行ってくさい!そして11月28・29・30日のいずれか・・GINTE2(ギンテツ)でお会いしまひょ、おまちしてますん。 ということで・・・告知でした。さて、マンゴー便りに戻るだす。
ここ、ミンダナオ島はフィリピンの中でもっとも南の島なので、台風となる熱帯低気圧がでける海域よりもっと南なので台風が来ない島としても有名だす。したがいまして・・農作物、特に果物は他の地域とは別で台風の被害がなく年中ノーテンキに熟したおいひいヤツがたびられるんダス。特にみんな大好き!・・・が、このマンゴー。こっちでは“マンガ”っと言う。バナナと一緒で沢山種類があるんだけんど一番よく食べて、街中でも木をよく見かけるのはこの“マンゴー・セブ”という種類。コクのある甘さの中にもほんの少しホノカな酸味があって美味しいのだ。
毎日仲良くケンカするダバシュー&メルっちゃんの夫婦コンビ、ダバメルが住んでるベルサリオ住宅のハカナ通り沿いにも沢山のマンガの木があるだす。普段はマンガの木ってえのんは“黒っぽく”見えるのでやんすが花が付くとこんな風に黄色ポ区“ぼわ~ん”と見えるのだ。
コレぐらいになったらもうちゃんとセブ・マンゴーの形になってるのだ。
花が咲いてから約2ヶ月半ぐらいかな・・・?自然に(雨・風や鳥)落っこちるのやたまに通る銀バンのトラックなどで落っこちるのももうコレぐらいの大きさになってくると、自然にしだれてくるのだ。
朝の散歩で通るハナカ通りの坂の上の方にあるマンゴーはしだれマンゴーの木になってたのだ。
ベルサリオ住宅ゲートのガードハウスのマンゴーの木は虫や鳥から守るために恒例の“袋マンゴー”の木になってたのだす。http://davashu.way-nifty.com/blog/2005/06/post_4642.html
トロ~ンと美味しいマンゴー=メンゴー=マンガ・・・
今日もたびるダス!
Comments
いつも楽しく拝見させていただいております。私の家内はDavao Cityの出身で、私もダバオの今の風景が見たくなったり、懐かしくなったりするとダバシューさんのブログを見ながら思いを馳せております。私の曽祖父はかつてダバオでアバカ農園を経営していました。もう今は神の国を行ってしまっているのですが、どういう巡り合わせかダバオの血をひく子孫がいることを彼は知っているのでしょうか。忸怩たる思いで帰国したと聞いておりましたので、もしかしたら彼のダバオへの想いが強かったのかもしれません。
近い将来私の子供たちもMKDへ行かせることができると良いなと思っております。
日本に帰国されてのコンサート、28日の亀有にお邪魔できればと思っております。
よろしくお願い致します。
Posted by: anthony | 2008.11.12 10:44 AM
anthonyさん、コメント有難うございます。ぜひ、ライブにいらしてください。
ただ、亀有の会場は大変狭いそうで入場出来ない可能性も有ります。事前に電話予約をして頂いたほうが宜しいか、と思われます。29日・江古田のマーキーさん30日・下北沢のラ・カーニャさんは70~100名ほどのキャパです。
そして、どちらの会場でもお越し頂いたらぜひ、私に「anthonyです!」とお声をかけて下さい!お会い出来るのを楽しみにしてます。
また、家内のメルっちゃんの3つのブログをリンクしてます。タガログで書いてますが、宜しければこちらもご覧下さい。
Posted by: ダバシュー | 2008.11.12 11:50 AM
ダバシューさん、ありがとうございます。28日の亀有に行けるよう頑張ってみます。
奥様のブログは家内共々拝見させていただきます。
今後ともよろしくお願い致します。ダバオは暑いですか?東京は段々と寒くなってきました。
Posted by: anthony | 2008.11.12 05:30 PM