南の島のダバオから「明けました、おみでと!」
イネスお得意のスパゲッティ2種。フィリピノ・スタイル・ミートソースにホワイト・ソース、それに豚の煮物だす。
フィリピンではこんなお肉はなかなか手に入らないので“まゆはな姉さん”から1枚ずつ丁寧にラップして冷凍保存したものをこの日のために頂いて来たのダ!
そして食卓はフルーツの山盛りなのだ。これもまたここダバオでのお正月の習慣のひとつ。できるだけ沢山のフリーツを食卓に供えるのだ。おっきいのはジャック・フルーツでここではランカと呼んでる。http://davashu.way-nifty.com/blog/2006/10/post_efdb.htmlこのランカはイネスの実家の木で取れた物だす。紅いモジャモジャのランブータンやコロコロのランソネスもあるが、これらは今時期じゃないのでとっても高かったそうだす。時期だと1キロあたり30ペソあたり(60円ぐらい)なのだがこのランブータンとランソネスはアグダオの市場http://davashu.way-nifty.com/blog/2008/09/post-6da4.htmlで1キロ80ペソ(約160円)だったそうだ!でも、縁起物だけんネ!
イネスが毎年ふるまうこのホット・ドッグも縁起物だす。皆で夕食をたびた後ゲームしたりTV観たりして12時前からカウント・ダウン・・・・ダバオは海辺に広がった街なので、新年を祝う船の汽笛が聞こえるのだ。トゥルトットっていう紙ラッパを吹き鳴らしたり大騒ぎして新年を迎え、家の中にコインを撒く。そして皆で「明けましておみでと!」をしてこのホット・ドッグを“長生き・無病息災”を祈りながらパクつくのだ。http://davashu.way-nifty.com/blog/2008/01/post_6b95.html2008年はこんなだったのだ。
こんな風にして2009年も明けたのだ。ワシらのTV上の飾りもクリスマスに混ざって鏡餅。ダバオではまだクリスマス飾りはしまわないのだ。
メルっちゃんがふと、「結婚式の時の写真はこの辺りから撮ったでしょ?」っと言うので・・・・・・・・・(こりが2005年7月19日のワシらダバメルの結婚式の写真だす。)・・・・・・・・・・・・
・・・・・撮ってみますた。ご覧のとーり、メルっちゃんもこんなに“リッパ”になりますた!・・??
何はともあれみなしゃん、今年もどうぞ宜しくおねげします!そして、みなしゃんにとって“良き年”になりますよう、南の島からい祈りします!今年も元気でいましょうね~・・・
Happy New Year !
Merce&Shuji
Comments
あけましておめでとうございます。そしておひさしぶりです。
3年前までMKDで日本語教師をしてたワタナベです。覚えていらっしゃいますか?
ダバオで検索してたら偶然見つけました。
懐かしい風景に懐かしい名前が随所に見えてとてもうれしいです。
そしてダバオのクリスマスにお正月も、懐かしいです。スパゲティのあの何とも言えない甘ったるさも久しぶりに味わってみたいなー。
僕は今、モンゴルの大学でやはり日本語教師として働いています。こちらは真冬でマイナス20度の世界。ダバオと比べたら50度ぐらいの気温差があります。
モンゴルでの任期が終わったらまたダバオ遊びに行きたいと思っています。それまでの間にまたちょくちょくこちらも覗かせていただきますね。
Posted by: ワタナベ | 2009.01.02 11:42 PM
連絡が遅くなりましたが、クリスマスカード無事に届きました。
ありがとうございました。
日本での年越し蕎麦が、ダバオではホット・ドッグというわけですか?
おいしそうですね。
Posted by: toshi | 2009.01.03 01:39 AM
Dear Davashu-saan & Merce-san,
"Maligayang Bagong Taon po!"
バギオは、花火や爆竹によるカウントダウンでにぎやかに新年を迎えました。
2009年、バギオ市制100周年です。
今年は、ぜひどこかでお会いしましょう(^^)。
本年もよろしくお願いします。
X'mas card、バギオへはまだ…(^^;)。
Posted by: Isshin | 2009.01.03 01:40 PM