ダバオの少年野球と東京・吉祥寺ライオンズ・クラブ
ワシがお手伝いしているダート・内田・デベロップメント・ファウンデーションはフィリピン・ダバオの子供達のための教育補助やスポーツ振興、音楽振興を主眼とした活動しているのだ。先日のお神輿やリコーダー・コンテストや音楽セミナーなどは音楽担当のボランティアのワシがやってるのだが、これらの活動は殆んどがワシ一人で仕切れる。だが、今日からはじまった少年野球大会は規模も3倍ぐらいあり、みなさんの協力を頂かないと開催でけないのだ。しかし、ありがたい事に今日、第4回ダバオ・シティ・ベース・ボール・カップを開催する事が出来た。メイン・スポンサーでプロデューサーの吉祥寺ライオンズ・クラブの青木さん、河田さんをお迎えして我らの総帥でダバオ日系人の皆さんからも“お父さん”と、呼ばれ慕われている内田達男とその孫で少年野球のプロジェクト・ヘッド、若きエース、ユウスケ氏。そしてユウスケ氏が“師”と仰ぎ日本のリトル・リーグの創始者でもあり数々の名選手を育ててる鈴木監督とご友人でスポーツ・マインド溢れる竹山さん。そしてダバオでの我々の活動にいつもご協力頂いてる在ダバオ日本国領事三矢閣下と奥様のマダム・ジュンコさん、早朝のグランドで記念写真だす。
そんな訳で吉祥寺ライオンズ・クラブの皆様の他にも第1回目からサポートして頂いているジャパン・ベースボール・エージェンシーさん・・・す、すいません・・・昨夜、このターポリンのバナーがダメージで急遽作り直し、スペルを間違えてしまいました!松崎社長さま、ごめんなさい!本当はこちらです・・http://j-baseball.net/travel/本当に失礼いたしました、松崎さんお許し下さい。
そして、こちらも第1回からのサポート、カズマスポーツさま。いつも本当に有難うございます。http://www.sports-nakama.com/kazumasp/
そして、今回の特筆は鈴木監督のお力添えでサポートして頂くことが出来たヤクルト様!ヤクルト様からの試合ボールのプレゼントもさることながら参加する子供達全員に、と頂いた1500本ものヤクルトに子供達は大喜び!
もちろん吉祥寺ライオンズ・クラブ様のバナーの前でも子供達は笑顔だす。
山奥の村から参加するチームなんかはこんな風にトラックの荷台に乗ってきたりロング・ジープニィを借り切って来たりするのだ。
この野球大会、ダバオ・シティ・ベースボール・カップに全面的に協力している日系人会国際学校(PNJK-IS)からの国旗とバトン&鼓笛隊のリードで入場行進。今回は小学部・高学部合わせて17校の参加だす。
わざわざこの大会のために東京から駆けつけて下さった青木さんと・・・・・(かっちょイイ!)
河田さんによる始球式で大会はスタートした。・・・(こちらもかっちょイイ!)
朝のうちはいくらかしのぎ易い陽射しだったが・・・それでも暑い熱帯。選手達はもちろん、審判やコーチその他世話係のみなさんも汗だくで動き回り大会を支えるのだ。
ユニフォームも揃ってなく、だぶだぶのシャツを着た“小さなエース”が力いっぱいの投球をしていた。彼から“頑張る力”を分けてもらった気がするワシ・・・!
・・・っと、言いつつも・・相変わらずヘラヘラしているワシと日系人会学校の仲間。
そして、いつも協力をおしまずして下さる、日系人会会長のジュセブンさん、長老のフェルナンデス牧師、ミンダナオ国際大学(MKD)のビット学長、そして三矢領事閣下・・・みなさんにっこり!この方々の協力がなければこれだけの大会を継続していく事は難しいのだ。みなさんありがとう!
そしてもうひとつ、忘れてはいけない事があるのだ。たとえば・・・この大会に花を添えてくれたバトン&鼓笛隊もそのひとつ。もちろん野球の選手達はこの大会のメイン・スターで花形。日頃から一生懸命、練習してきたはずだが、この子達も授業の後、毎日この責任者でコーチのドラド先生やデニス先生と小学校の小さな校庭で(この時期、野球の練習を最優先で広い運動場や屋内運動場を提供しているため・・・)練習を重ねて来たのだ。(もつろん、ワシもゲストハウスのお世話、GINTE2の音作り、の合間をぬって音楽コーチのお手伝い)
この大会を支える為にメイン・スターだけではなくこんな脇役も自分たちが出来る精一杯の場所で頑張ってくれている事に感謝なのだ。もちろん、まだまだ充分ではないはずだが、この流れがもっと沢山の人に伝わっていけば、もっと沢山の子供達のスポーツを通じた繋がりを持つことがでけるのだ。
名コーチ3方のおかげで我が日系人会国際学校、PNJK-ISの小学部、高学部共に今日を勝ち抜き明日の準決勝、決勝へと臨む。勝者でも敗者でも・・・子供達に幸あれ・・・っと祈るだす!
Comments
Congratulations for opening 4th Davao City Baseball Cup!
毎年、回を重ねるごとに多くの方々の協力を得て、盛大になっているようですね。地域に根ざした大きなご活動、スポーツや音楽を通じて人(子どもたち)を育てるプロッジェクトの数々…素晴らしい!!
内田おとうさんファミリー、三矢領事ご夫妻、Juseven氏…皆さんお元気そうで何よりです。
それにしても、次から次へとチョーお忙氏ですね、ダバシューさん!日本でのライヴも間近、大丈夫?(^^;)Take care!
Posted by: Isshin | 2009.02.22 03:14 PM