« 結婚記念日はダバオでポン! | Main | ダバオ 庶民の暮らし~パン・デ・サルとししゃも »

2009.07.25

カリナンでリコーダーのセミナーだす!

Cimg3496

相変わらず雨季・・・夕方から夜にかけて雷とザアザア雨が降るダバオだす。今日は来る10月3日のリコーダー・コンテストのためのセミナーをカリナン (ダバオ市内から車で30~40分の所にある街。100年前ぐらいから、沢山の日本人の方達が暮し、特に木材関係の仕事をしていた。今でも沢山の日系人の方々が住んでるのダ。) の野外音楽堂でやってきたのだ。

Cimg3464

今回で17年目になるこのリコーダー・コンテストは日本フィリピン・ボランティア協会の網代正孝会長、そしてワシらの“お父さん”ダート内田達男、諸氏のフィリピンの子供達への愛情と情熱、そしてライオンズクラブの皆さんをはじめ、このアクティビティに関わって下さる沢山の方々の善意で今年も開催されるのダ。そこで・・・ワシも自分で出来る事を少しでもお手伝いせねば・・・っと、センエツながら学校の先生方のためのセミナーを3年前からやっているざんす。しかし、今回は・・・スタッフが誰もいなくなったゲスト・ハウスにイネスの大事なお客さま、広島大学の高畑先生、そして上智大学の飯島先生をお迎えしていたため、メルっちゃんと2人で朝4時半から夜9時までのゲストハウス仕事に追われつつ“教える為の準備や個人練習”をやりつつ「GINTE2・3rd」 http://www.ginte2.com/ のための作曲なども進めていた為、ヘロヘロになっていただが・・・。

Cimg3455

セミナーのためのメトロノームを借りに行ったPNJK-IS (フィリピン日系人会国際学校) 小学部・校長先生のテランテ先生 (ダバメルの結婚式の後見人・ニノンの一人) の笑顔に励まされたのだった。実はこのメトロノームはワシのココロのねえちゃん・YAMAHAのヤスコねえちゃんにPNJK-ISのために3年前、ドネイションして頂いたものなのだ。大事に使ってます!

Cimg3491

ともかく・・・まだ雨の香りが残るベルサリオのハカナ通り朝7時・・・ワシは自力でカリナンに朝9時前には到着しなければならないため・・・本日、日本に帰国される上智の飯島先生をダバオ国際空港までお送りすることもでけず・・・残念。旅のご無事を祈ります!今度は日本でお会いしましょう~。

Cimg3500_2

カリナンまで安く行くにはジィープニィを乗り継いで行くのが一番だと思うが、ジィープはお客さんを拾うのに、しょっちゅう停まるので時間が読めない。時間の事を考えてL-3で行く事にし、バンケロハン・公営市場 (パレンケ) のそばにあるL-3のステーションへ。

Cimg3503

“L-3”とは・・三菱L-300という機種の車の事で、モルティ・キャブというスタイルの客席をそなえたこの写真の車。16~17人の客を乗せて基本的にはバンケロハンからカリナンまでノンストップで運行する。一人40ペソ、約80円でカリナンまでは30~40分位。ギュウギュウ詰だけんども、自家用車がないワシらにとっては一番時間が硬いダス。

Cimg3505

このL-3ステーションの脇で売っていた、カラマンシー&マンゴー&ダランダン(みかんの一種) 。実はこの果物達も、たいがいカリナンからやって来るのだ。

Cimg3514

市街地を抜けて15分も走れば、景色はこんなダス。

Cimg3513

カリナンに近ずくと、いまだに材木屋が目に付く。こりは、ココナツの木=ココ・ランバーだす。

Cimg3517

カリナンの街に着くと・・・・

Cimg3518

店先で子供がぐでぇ~としてた。さすが土曜日の朝。

Cimg3519

音楽堂に向う道すがら、犬もぐでぇ~・・・。

Cimg3524

山羊は道端でぐでぇ~・・としてた。

Cimg3527

朝、8時30分、やっと着いた今日の会場だす。

Cimg3528

ガードのにぃちゃん。

Cimg3529

ダバオで友だちになった柴山さんも一緒に来てくりたのだが、この日系人のためのフィリピン日本歴史資料館 (歴史の勉強の出来るダバオの観光スポットの一つ・・・だと、ワシは思ってる。) に足を運ぶのは初めてだそうなので“記念写真”ざんす。

Cimg3537

朝9時から小学校の部、午後1時半から4時半まで高校の部・・のスケジュール。小学部は18校の先生方が参加してくれた。高校の部は4校。マイクロフォンがないのだがワシの地声は結構大きく、先日、日本で天山さんやエリックさん、ケロユキ、お師匠さま、実ちゃんさま・・ら、とキッチン・パタータ http://www.patata.jp/  という素敵なお店でセッションさせて頂いた時もワシだけマイクなしで録画したVTRでは、バッチリ声がマイク・オンの音量と同じに通っていたのだ・・・がははぁ~!

Cimg3541

すかす・・・トータル、6時間“喋り&唄い&リコーダー吹き”を続けたワシは日々の疲れもあってもう“ヘロヘロ・・サラ・ヘロニモ・・”。 でも、最後の力を振り絞って“へらへら”するワシ。(この2枚の写真はアンソニー・柴山さん撮影)

Cimg3556

お三時のメリエンダ(おやつ)にはポップ・コーラとモンゴ・パン (アンパン)

Cimg3559

甘さ控えめのアズキ餡が疲れた体に心地よい~!

Cimg3550

メリエンダを頭の上に乗っけたお三時売りのおばちゃんが通り過ぎた午後なのだ。

Cimg3564

なんとか無事にセミナーを終えて、カリナンの市場のそばにあるダバオ行きのL-3のステーションに着くころ、またしても雲行きのあやしい空。雨に降られる前に家路を辿るダス。みなさん、おちかれサマンサ・タバサ!

|

« 結婚記念日はダバオでポン! | Main | ダバオ 庶民の暮らし~パン・デ・サルとししゃも »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 結婚記念日はダバオでポン! | Main | ダバオ 庶民の暮らし~パン・デ・サルとししゃも »