ダバオで“いきぬき”珈琲屋さんシリーズ①
ここで、コーシーをすすりながらメルっちゃんが薬屋さんの買い物を済ませるのを待ったり、メグやセイジにお土産のドーナッツを買うのを待ったり・・・・。
土曜日なんかは、よく、お昼ご飯にかけてグロサリーしたりする。そんな時は、こりがワシらダバメルの定番。ツナ・サンドにポテト・サラダだす。
ワシはチーズ・ツナ・パニーニ。2人で約300ペソ、日本円で600円くらい・・・そこそこ、だが、結構美味しいのダ。特にレタスは新鮮で良い物を使ってる。あんまり生野菜をたびる習慣が無いフィリピンのダバオではそこそこのレストランじゃないと良いレタスが出てこなかったりする事があるけんども、ここのレタスはいつでもタップリで新鮮なのだ。オーナーのお爺ちゃんがヨーロッパの人だからかも知れない??
家からはちょっと遠いけんどもSMシティー(SMシューマート)はメルっちゃんが好きなので、こちらもたまに行くダス。ジープだと30分ぐらいかかる。荷物が一杯になる帰りはたいがいタキシーになるだが、運賃はだいたい110ペソ、日本円で220円ほど。
SMでは衣料品を買う事があるので、そんな時はメルっちゃんにおまかせでワシはSMの中にあるいくつかの珈琲屋さんで待つのだが、家のそばのダモサにもあるコーヒー・ドリームに行く事が多い。ここのソファはとても座り心地が良くデラックスでけるののダ。
ロビンソンが出来るまではここベルサリオ・ハイツから一番近かったショッピング・モールで古くからあるビクトリア・プラザはワシがGINTE2 (ギンテツ・http://www.ginte2.com/) の録音を始めるために煙草をやめた2006年までは良く通ってた珈琲屋さんがあるのだ。
それがココ、バスティス・ブルー。実はダバオは喫煙者にはキビシク、基本的に公共の建物のなかでの喫煙は、喫茶店であっても禁止の場所が殆んどなのだ。そして、このバスティスは数少ない、喫煙室がある珈琲屋さんなのダ。http://davashu.way-nifty.com/blog/2006/08/post_eb3c.html
ワシらのベルサリオ・ハイツからあるって、7~8分(ワシの短い足でゆっくり、あるって・・)の所にあるダモサ。ワシらのフィリピン日系人会国際学校・PNJK-ISそしてミンダナオ国際大学・MKDがあるところだが・・・・
そこの、そばにもお気に入りの珈琲屋さんがあるダス。
一応、エスプレッソ・マシンもど~んっとあるこの喫茶店、ファジオリと言う名前。ここは珈琲の他にもハーブ・ティーもあり、落ち着いてるのだ。ここにも喫煙者用のスペースがありまする。
食事もでけるが、ワシらダバメルはもっぱら気分転換のまったりモード仕様なのでケークとコーシーが多いのだ。
バナナ・ケークとチョコレート・ムース。この日は特別暑かったので二人ともアイス・コーシーだっ!
楊枝をくわえて“木枯らし紋二郎”気取りのデラックスしたワシだす。
自分のブログ用に http://storyangbuhay.blogspot.com/ 愛用カノンで撮影に余念がないメルっちゃん。モツロンふだんは家でインスタント・コーシーが殆んどダスがたまにはこんな所でデラックスしちるダバメルなのだ。ダバオのスターバックスはないけんども (マニラにはありんす。でもワシはスタバ・ファンじゃないので別に問題ないけんど・・・) ほかにもブル・グレーだとかカフェ・フガロだとかゴリオス・カフェだとか・・・珈琲屋さん、喫茶店があるのでまた紹介するダス。
Comments