ダバオの少年野球大会
ワシが関係しているDUDF (ダート内田デベロップメント・ファンデーション=ダバオ市の現地法人でスポーツ&音楽振興そして教育、と3本の柱を持つ) そして現地、日系人会、そして最大のスポンサーでもある東京・吉祥寺ライオンズ・クラブのみなさんのおかげで今年も2月5日~6日と熱い戦いをくりひろげ無事に終了したのダ。関係者のみなさん、ありがとうございます! 詳しい~野球的?~な報告は本日日本に帰国した若きコーチ、ユウスケさんのブログhttp://datubago-uchida.cocolog-nifty.com/development/ で掲載されると思うので詳しい事を知りたい方はそちらをどーぞ! ここミナポンではワシの“ダバシュー的”目線からのリポートをお伝えしたいのダ。
ダバオの少年野球大会、Davao City Baseball Cup は両、選手たちの礼から始まる。ダバオの炎天下、バダオ川をわたって少し行った所にあるUM(ミンダナオ大学)のマティナ・キャンパスにあるフィールドでおこなわれる。今年で5回目・・・去年は・http://davashu.way-nifty.com/blog/2009/02/post-9ef3.html#more こんな・・・・・その前は・・・・http://davashu.way-nifty.com/blog/2008/02/post_11e4.html#more・・・・そして、その前は http://davashu.way-nifty.com/blog/2007/02/post_4f98.html#more こんなだった・・・。
お世辞にも野球が盛ん・・・とは言えないフィリピンにあって特にこの田舎町ダバオでは日系人会 (フィリピン日系人会=PNJK) が数あるスポーツの中では特例的に力を入れて振興・推進してくれている。この日もお休みの日とは言え日系人会国際学校(PNJK-IS)の理事長でダバオ市の裁判官のエスコビリヤさんを始め、たくさんの学校関係者や日系人会の人達が駆けつけてくれたダス。
PNJK-ISの先生や事務方の先生も・・・・・
もちろんPNJK-IS小学部・校長のテランテ先生。
審判を努めて下さってるワンガン小学校(ダバオ市)の校長、メンドーサ先生も・・・。
そして、大切なこの方達・・・東京・吉祥寺ライオンズ・クラブの皆さんもこの大会にわざわざ日本から駆けつけて下さった。ゲストハウスの仕事の関係上、ワシはフルでこの大会に参加出来ず、お越しいただいたライオンズの皆さんのお写真を撮る事が出来ず失礼しましたが、お馴染み青木先生の有志をお届けいたします~!
ミンダナオ国際大学(MKD)のアナベルさんも息子を連れて来てくれた~。
皆の声援にこたえるべくがんばる日系人会の子供達。
試合前、この大会で野球が出来る事に感謝しみんなで持てる力を出し会えるようにがんばることを神様に約束するお祈りをするコーチと子供達。
毎年、お越し頂き指導して下さってる日本のリトル・リーグの生みの親であり世界大会で1位に導いた鈴木監督のお世話でヤクルトさんからも子供達へプレゼント!ヤクルト1500本。
炎天下の長丁場・・・疲れた子供たちにヤクルトは何よりの贈り物。
まだまだ元気~!
正直・・・・暑いダバオ・・・応援してる方も疲れるのだが・・・気合が入ってるみんなは試合に一つ一つを見守るダス。
おしくも・・・PNJK-ISの高校は2位に終わった。しかし・・・くやしさを胸に・・・はつらつと! 大会結果もコーチ・ユウスケのブログに載ると思われるので・・・。一応、小学部の1位はカリナンのビオラフォルテ小学校 2位は こりゃまたカリナンのカリナン・セントラル小学校。 高校は1位がカリナン・ハイスクール で 2位が我らがPNJK-IS・フィリピン日系人会国際学校・高等学部ですた~。
この日の、青空の下、子供達の笑顔はいつまでも耀いていたのダ。みんな、くやしかった人も嬉しかった人も・・・無事にがんばれておみでと!・・そして、全ての関係者の方ガタ・・ありがと~!
Comments
本田さんみっけ!!
幸田君からウワサは聞いていたけど、メチャクチャ元気そうですね。
僕はといえば今だ東京でしがらんでいきてます。
本田さんのユニークな大きさがうらやましい。
東京近郊でライブやるときは声かけて下さい。
ぜひ見に行きます。
Posted by: たーぼう | 2010.02.13 08:58 AM