志村高校の同級生・うっちゃんのダバオ観光①
ワシのオジキ内田“お父さん”達男氏もこのファンデーションをサポートしていて昔はよく日本からのお客さん、主にJPVA(日本フィリピン・ボランティア協会)のお客さんにサポート同行して来ていたのだが、JPVAの会員をやめてからはダバオに住んでてもナカナカ来る機会が無くなっていた。そんなもので・・・・「かってしったる・・・」などと思っていたらおおまつがい! リニューアルされてて、ビックリしたなぁ~もう・・・。でも、昔より格段に良くなってる。フィリピン政府も少しは力を入れ始めたのかもしれない。もちろん微力ながら内田の叔父たちのような有志の方々のサポートも大きな力になってるのであろうが・・・。
精悍なインディアンの様なフィリピン・イーグル。伝説の魔物、マナナンガル(ワックワック)と言われる翼のある魔女のモトになった・・・とも言われてるほどで翼を広げたら2メートル近くあるかも知れない。
片足たちで並んだフクロウはどこか「千と千尋」に出てくるような顔と佇まい。
このワニは確か昔っから居る。きっとオジイちゃん。全然動かない。
このイノシシもマッタキやる気なくドテッと昼寝ダス。
ちょっと寂しげな後ろ姿の尾長ザルも居た。
ヘリコニア・ロストラタという蟹の爪のような花も咲いてるのダ。
15センチほどの大きなシダの葉っぱもチレイ。
遊歩道のコンクリの敷石。名前が沢山書いてある。
コンクリ敷石を作ってる おっちゃん に出合った。「受付に行って250ペソ(約500円)寄付すれば名前を入れられるよぉ~ん・・・」と、教えてくりた。
取り合えず、満喫してエントランスに戻ると「錦蛇、だっこしてみない~、ちょっと触ってみてみて~!」っと言われたが「アヤオコナ=アヤウ・アコ・ナ=いやだよぉ~ん!」と、言ってやったのダ。
そんな騒ぎはどーでもエエ・・・・って感じのやる気のないワンコがいた。
次はマラゴスまで戻って、マラゴス・ガーデン・リゾートへ。ここでランチ。
ここでは普段沢山の蘭が観られ、珍しい原生種の蘭もあるのだが間が悪く花が咲いてない時期だった・・・・ガイドとしてのダバメルのチェックが甘かった! そして、いつもはあるダチョウのステークもこの日に限って無かったのダ・・・・。
でも、かろうじて“蘭の女王様~ワリンワリン”の花が見れた・・・・良かった!
そしてマラゴスを後にしてカリナンに向う。カリナンではダバオ・フィリピン日系人会のルーツの関わる資料館「フィリピン・日本歴史資料館」を見学してもらったダス。常盤大学の坂井先生の監修のもとに少しずつ整備している歴史資料館で入植した日本人が興したアバカ産業(マニラ麻として有名な麻の繊維)や、木材業の古い写真や当時の風物・街の様子など、感慨深く観て頂く・・・。そして、その歴史資料館のコンパウンドにあるリコーダー・コンテストの舞台、カリナン野外音楽堂とそれに併設して新しく建ったフィリピン日系人会・カリナン分校の3階建ての校舎にエブリン先生を訪ねる。メルっちゃんの隣の小柄な女性がエブリン先生。日本語も上手。記念写真を撮ってカリナンとはお別れ。イネスの実家でタタイとナナイにうっちゃんを紹介してソソクサとダバオ方面に移動。
トクボクあたりの路肩でドリアンを見つけ立ち寄る。実は横浜放送委員会のサイトせんせ(別名ドリアンせんせ) から「うっちゃんが来たらドリアン、たびさせろ~」と指令があったのダ!
丁度、一番美味しいとされてるネイティブ種の物が無かったのだが一番ネイティブに近い種類をみつくろって割ってもらったのダ。
一応、みなしゃん、試して頂いたが・・・・ドライバーのリチャードさんとメルっちゃんが一番美味しそうにたびてた・・・・! やっぱり。
そんなこんなで・・・・ダバオに帰ってきた“うっちゃんご一行様”。うっちゃんの希望でダバオで一番大きな公益市場=パレンケのパレンケ・バンケロハンに行って見学。おもにウエット・マーケットを歩いた。近海物のマグロがド~ンと置いてあったのダ。パレンケも楽しんでもらい、この日はゲスト・ハウスで普段ダバメルやダバオの庶民が食べてるイワシのトマト煮の缶詰を使った料理(サルディナス)や生しらすを使ったトルタン・ナイロンやインスタントのフィリピン風ヤキソバのパンシットなどを食べて貰ったダス。フィリピン庶民の味も喜んでもらえてよかった、よかった!
Comments
9月の日本ライブ、楽しみにしています。
ぜひ、ダバオにも行ってみたいです。
Posted by: toshi | 2010.07.16 12:16 PM
ダバシューさん、こんにちは。
いいですね…ダバオ!先週、近くのスーパーで久しぶりに高いドリアンを買って食べたけど、味が濃くなく、がっかり…。
フィリピン・イーグルが猿のしっぽをくわえている映像です。↓
Philippine Eagle (Monkey-eating Eagle)
http://www.youtube.com/watch?v=1K_G6xQGduw
Posted by: Isshin | 2010.07.17 01:50 PM
ワニも、ブタもダバオの住人だったね。ドテッとのんびり、怒る様子もなく、ホッとするね。また行きたくなっちゃうよ。
横浜放送委員会様
ドリアは美味しかったよ、まっいっぱいは食べれない。でもね、そこらへんの犬がドリアのゴミ箱あさってたよ!やっぱ好きなんだね。地元っこは。
本当に楽しかったよ!
いろんな生きかたがあっていいね。
たくさんの家族に囲まれて幸せそう!
Posted by: ウッチャン | 2010.07.17 09:07 PM