« ここフィリピン・ミンダナオ島でも異常気象? | Main | ダバオの入国管理局と日本領事館 »

2011.01.15

フィリピンで“和食”?

Cimg1950

ここフィリピンはダバオ市でも、10年前から比べて最近は美味しい日本食屋さんが増えて来てるダス。ワシらダバメルのごしいき・・・・は、タダクマさんや呑気さん。両方とも特徴があり好きなのだけんども・・・・。いかんせん、ダバオの平均的物価からするとどうしてもレストランでたびる“日本食”は割高ダス。お店の雰囲気やサービス等を考えると「そりゃ、このぐらいの値段でも価値あるよなぁ~」っと思うのだけんども・・・やはり、“サイフに痛い”ので月に2~3回、家族みんなで楽しんだり、気のおけない友人やお客さんと“ダバオの美味しい日本食レストラン”で和食を楽しんでる。でも・・・普段でも“たびたい~!”時は自分で作るのダ。

Cimg1757

ある日、さっぱりとした喉越しを楽しみたかった日。

Cimg1762

薬味を用意して、こりゃまた“薬味としての鰹節”を削って・・・・。

Cimg1759

「しっかりうどん」にするか「黒豆素麺」にするか、迷いつつ・・・・

Cimg1766

「しっかりうどん」に決定。すこしアルデンテに茹でたダス。

Cimg1764

「米好き」のワシ・・・うどんにしても、どうしても茶碗一杯のごはんがたびたくて鹿児島産の胡麻と鰹のふりかけをかけて完成。親友・末安民生氏が結婚式の時にくりた“茶道の茶碗”に付け汁を入れて美味しく頂いたのダ。

Cimg1777

こりも・・・さっぱり、と頂きたかった日の夕食。マグロの水揚げで有名なミンダナオ島の南部、ジェネラル・サントス・シティ http://davashu.way-nifty.com/blog/2010/04/post-9991.html から来てるシットラミーナという冷凍魚の専門店で買ってきた刺身用の柵を解凍して“刺身定食”。市場で買う生の方がもっと美味しいけんども買い置きでける冷凍物もまずまず・・・。

Cimg1779

千切りにしてさらした大根に黄金胡麻とカロリー・ゼロのマヨネーズで大根サラダ。

Cimg1780

“叩いた” 白蒟蒻で “手綱コンニャク”。七味をかけてピリッと~!

Cimg1927

これは・・ケッコウ我が家ダバメル家では定番のサーモン。マクロというスーパーで冷凍の鮭を丸々1本買って、いつもイネスの家と半分半分にしてるのダ。付け合せはダバオでも良く食べられてる“グソ”というコリコリ系の海草。生姜、小トマト、タマネギとお酢で味付けするのダ。小鉢は「桃屋のキムチの素」でつくった即席・胡瓜のキムチ風漬物・・・・と・・・・

Cimg1931

イースタービレッジでボランティア活動中のシズカさんが舌の肥えた佑川神父様の監修のもとに作った「海苔と昆布の佃煮」。メルっちゃんは大好き~!

Cimg1903

はてさて・・・・こりは・・・“和食”になるのかぁ?・・・・ワシらダバメルが大ファンのラーメン屋さん「一代元」の舌に残ってる味を頼りに再現?した「半チャーハン&半ラーメン・セット」。いつもはガイサノ・モールあたりでも売っていた味覇(ウェイパー)という中華調味料を使ってチャーハンするのだが今は手にはいらないので「マジックサラップ」というフィリピンの調味料を代用。味覇(ウェイパー)は確か料理上手のハタザワのお母さんが教えてくれたのだが、それ以来20年来のファンなのダ。ラーメンはインスタントで日清の「ラーメン屋さん」。こんな風にして、フィリピンのダバオ市でも結構工夫しながら日本食“和食”??を楽しむダバメルなのダ! これでイイのダ~!

|

« ここフィリピン・ミンダナオ島でも異常気象? | Main | ダバオの入国管理局と日本領事館 »

Comments

写真を見てるだけでよだれが出て止まりません。どれも、これも美味しそう!!!
私も時々、マクロでサーモンを買って振り塩鮭を作っています、と言っても一匹じゃなくて輪切りにしたのを数切れパックしたものですけど・・・・

Posted by: たらず | 2011.01.16 10:14 AM

>たらずさん
ワタシら、ダバメル夫婦はシロートなのですが“見よう見まねでそこそこ”美味しく頂いてます~! そうそう、ワタシらもG-mallやロビンソンで鮭の輪切りパックを見て冷凍保存状態が良さそうなのは時たま買います。でも・・・・高いですよね~。一昨年までは日本に行った時、安い塩鮭の切り身や西京付けなどを自家冷凍し、保冷剤を詰めてダバオに持って来てましたが・・・・前々回にダバオの税関で注意され「今度、持って来たらボッシュウだかんねぇ~~!」っと、言われたので止めました。ザンネン~!

Posted by: ダバシュー | 2011.01.17 12:19 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ここフィリピン・ミンダナオ島でも異常気象? | Main | ダバオの入国管理局と日本領事館 »