ダバオから、明けましておみでと!~ビビとワシとメルっちゃん
ラプラプ (ハタ・・?でしょうか?今度、豊玉の美味しいお寿司やサン、菊寿司の板前さん省ちゃんに聞いてみよぉ~っと。) は家の26cmフライパンでは入りきらない大きさ・・・半分に切って中華風。淡白な白身とコクのあるタレが良いバランス。
海老はブラック・タイガーで殻ごと、フィリピン風に甘めの炒め煮。海老味噌をちゅうちゅう吸いながら頂いたのダス。
甲殻類アレジーのあるビビなたびられなかったケンド・・・。ラプラプは恐る恐る試食。美味しいのでバリバリたびはじめた~~! この後、深夜の年越しカウントダウンの為に少し眠らせる。
午後10時前にビビを起こして3人で「アバター」のDVDを観る・・・3Dじゃないケンド。
我が家に2011年がやって来た~~。ちなみに・・・TVのカウントダウンはABS/CBNの時報が一番早くて、その数秒後にチャンネル5、そして2分近く遅れてGMAが年越しのカウントダウンをしたそうだが、ここフィリピンでは、そしてワシとしてはそんな事・・・良い意味でど~でも良い事。なにすろ・・・新しい年がやって来たのダス。
安全のために新年の花火や爆竹が禁止されたここダバオ・シィティだけんどトゥル・トゥルというオモチャのラッパや車のクラクション、港の船の汽笛や缶カラを叩く音、鐘の音が美ビンセント・ハイツにも響くのダ。
ワシとメルっちゃんも声をあげてコインを撒く・・・・丁度日本の豆まきの「福は内~鬼は外~」の要領で・・・・。このコインは朝一番に起きた人が拾って自分の物にでける。たいがいは子供のおこずかいになるのであ~る。ちなみに・・・今年のダバメル家ではビビが拾っておこずかいとなったのダ。
1月1日、ダバオの元旦はフィリピンで一番高いやま、マウント・アポがビンセント・ハイツからよく見えた。実は・・・年越ししてから、明け方まで大雨が降ったのでワシは元旦から朝6時、ビビやメルっちゃんがまだ眠る中、しとりでベルサリオ・ハイツのダート・内田ゲストハウスをチェックしに行ったのダ。元旦の早朝なのでトライシクルもたまにしか走ってないので歩いて行く。
ベルサリオのゲストハウス・スタッフのエドナは31日から休暇をあげて2日までパナボの先のパントーカンに帰ってるのでホールに吹き込んだ雨水をモップで掃除してゲストルームもチェック。早々にビンセントに戻る~。
ビビもメルっちゃんも起きてて皆で朝食。お雑煮はないケンドも・・・。TVで再放送の紅白歌合戦を観るビビ。北島三郎さんが歌う中紙ふぶきに「これ、雪って言うもの?」っと聞いてきた。メルっちゃんが「こりは、雪をまねてるけんど、紙ふぶきなんよぉ~」っと教える。
イネス&トントン一家に「明けましておみでと~」を言うために、朝食のあとビビ&ダバメルはふたたび八重のハイビスカスが咲くベルサリオに・・・。
年末からチキン・パックス=水疱瘡になってしまったセイジ君も熱は下がって元気が出てきてた!
イネスやメグミとひとしきり「ぎゃははははぁ~」っと笑ったあと・・・・1月2日、明日にはキダパワンのイースター・ビレッジに帰らなければならないビビのためにもう一度映画を見に行く。3人で楽しく「ナルニア」を鑑賞。・・・・・・・・・・・・・・続く・・・。
Comments