だむごんさんのお陰様~ダバオで和食:自宅編
今日も登場・・・大ぶり八重咲きのゴマメーラ、ハイビスカス。何度もこのミナポンで掲載してるでしょうが・・・・なんせ、1年中咲いてるもので。そんな、万年夏休み状態のダバオでも少しは日本食、和食が恋しくなるのはワシが日本人であるからダス!? 1999年に初めてこの地を訪れた時(叔母、故・内田あや子のためにフィリピン日系人会の方々が挙げて下さったミサに参列するための訪ダ。)から比ぶれば、格段に多くなった日本食レストランや日本食材だけんども、やはり現地の物価から見ても日本食&食材はお高い。だから、家で作るのがイイのダ!・・・・・・でもネ・・・。そんな時、日系人会の事やRSCCあや子園の事など昔からお世話になりダバオ暮らしの大先輩でもある食通のだむごんさんから日本食のおすそ分けを頂いた~!アリガキです、だむごんさん! (だむごんさんが現在運営されてるブログ「ボイボイ日記・ダバオリターンズ」はこの“南の島でポン!=ミナポン”の画面左下のリンク欄にありんす。最近、この「ボイボイ日記・ダバオリターンズ」の画面内に有名なダバオ情報HPの「はっぴい定年ライフ in Davao City」に直接行ける様な設定がなされました。開設から年数がたっているので物価や価格など現在と違うものや今はもう無くなってしまったお店などの情報もありますが、それはそれで、大変興味深く、モツロン、現在でも共通して利用できる情報も多々あります。ぜひ、一回、ご覧下さい・・・なのダ。)
今、フィリピンの学校は夏休み。今週、月曜日からこの休みを利用して先生方対象の「音楽基礎セミナー」が始まった。ダバオの日系人会国際学校・PNJK-ISで企画し、音楽にもお詳しい、だむごんさんに講師をお願いしたダス。そんな、関係で毎日ダモサの学校でお会いする だむごんさん。昨日はセミナーが始まる前に「ホンダ君、チミにお土産持ってきた・・・朝早く、アグダオの市場に行って新鮮な魚を買って来たので煮付けを作ったのよぉ~ん!良かったら食べて。」 ありがたく頂いて・・・・・・
今朝の朝食に~! メルっちゃも“味見”と称してつまみ食い。「おいしい~~lami kayo~」っと、あったかご飯を炊き、軽井沢・酢重正之商店の「信州こがね味噌」で豆腐(ケソン市で作ってるNippon Tofu )の味噌汁を作ってくりた~。
甘さ抑え目、生姜が効いた新鮮なダバオ湾の鰯のしぐれ煮は圧力釜でたいたん・・だ、そうで骨までサクサク頂きますた。
実は・・・だむごんさん に頂いたおすそ分けはチノウが始めてではなく・・・・セミナーの打ち合わせでお宅にお邪魔した時も、出来立てのツナ五目炊き込み御飯と煮付けてある椎茸を頂き・・・・
またもやダバオで手に入る「しっかりうどん」を茹でて、おろし生姜、刻み葱と頂いたしいたけをトッピング。
そして・・・・去年、GINTE2の「里帰りライブ in Japan」から帰ってきてご挨拶に伺ったおり。だむごんさん 手作りの鯵の干物を頂いた。
Comments
Uohhhhh!
ダバオ、行きたい…ハハハ(^^;)。
さすが美食家だむごんさん。
そしてダバ・メルファミリー…。
アグダオのパレンケは、朝新鮮な魚介類が並ぶんですよね。僕はもっぱら「セトラミナ」(冷凍物)でしたが…。
だむごんさん、「こちらにない(日本の)ものは、自分で作る!」と以前おっしゃっていました。
いろいろと教えていただきました。(^0^)
Posted by: Isshin | 2012.04.20 09:43 AM