今日はホーリーウィーク~パーム・サンデー
黄色いドレスのフラメンコ・ダンサーがスカートを振りながら踊ってるような蘭、ダンシング・レィディ(俗名・・本との名前はシンビジュームだったかな??)が咲き誇る、あっちいダバオ。今日は枝の主日、受難主日と言われるパーム・サンデー(Palm Sunday)なのダ。本田家の家長として本日はワシ一人でホーリー・ウィークの大事なお出かけ~~。
サン・ペドロ通り・・・・クリスマスの時は電飾で“おとぎの国のお城”の様になっちゃう市役所、シティ・ホールの前を通り・・・・・
ワシがのんきにテクテク・・・着いた時にはすでに大聖堂に入りきらない人~。
今年、1年間のお守り、パラスパス(Palaspas)を買うざんす。3連十字がジス=10ペソ、約20円でピロ~ンとした方がシンコ=5ペソ、約10円。
イエスが復活するイースター・サンデーまで白や紫の布で十字架やイエス様の像を隠した祭壇の前でお祈りをしてミサが終わる。
普通、パラスパスはミサの前の時間に聖水で清め祝福して貰うのだケンド・・・ワシはミサの始まるギリギリだったのでまだブレッシング(清め&祝福)して貰ってないので、聖堂の裏に回り祝福を待つ人たちの並びに・・・・
ひとしきりのビサヤ語でのお祈りの後、動き始めるパラスパスを持った群集。2階のテラスからホーリー・ウォーター、聖なる水を振りかけて貰い祝福に与かるのダス。
こうしてゲットしたパラスパス。一つは家の中、一つは玄関の網戸に飾るのダ。干からびた去年のパラスパスは復活祭の日、イースター・サンデーにこの新しいのと取替え、古いのは教会にもって行き来年のイースター前の灰の水曜日の祝福用の灰になるのダス。ふと・・・子供の頃、父親が毎年やっていた早稲田の穴八幡の一陽来復を思い出す・・のココロ。 好きだった日本の歳時記・・・・。 フィリピンにもこんな歳時記があるダス。
Comments