« ダバオの話題ではないけんど・・・ | Main | 南国ダバオで家ごはん。 »

2012.07.14

ダバオの山間の町、カリナンでリコーダー・セミナー

Img_6583


1999年から、関わりを始めたここダバオ。2003年に移住してきてから毎年関わってるリコーダー・コンテストの準備がすでに始まってるのダス。リコーダーは専門じゃないんだけんど、ダバオの子供たちに教える手前・・・・2005年から勉強を始めたのダ。そして・・・今年もまたフィリピン日本祭りと言うフィリピン&日本の友好祭がダバオの日系人会グループで開催され、その最終日10月6日がリコーダー・コンテストに決まったのダ。

Img_6584


いつも日系人会学校のリコーダーを借りて教えていたが・・・去年、GINTE2里帰りライブで日本に帰った時、銀座YAMAHAで自分用のリコーダーを購入して愛用してるのザンス~。

Img_6637_3


ダバオで最大の市場、バンケロハンのそばにある長距離バン・ステイションからカリナン行きのL-300のエアコン付きモルティ・キャブのバンに乗って行くのダ。長距離・・と言ってもカリナンはそんなに遠くない。地図上では約30キロほどなのダ。約30~40分で着く。カリナンまで40ペソ、約80円。不思議な事にカリナンからダバオは45ペソ・・・? まっ、ともかく・・・・・このバンに16人の客が乗り込んだ時点で出発となる~。

Cimg1504


こんな景色を見ながら・・・・・

Cimg1567


毎年、ダバオの日系人会の方々が慰霊祭をずっと続けて下さってる日本人墓地跡のあるミンタルと言う町を過ぎ・・・・・

Cimg1518


田舎町のカリナンに到着。

Cimg1517


日本人が開拓していた頃、100年近く前の話では材木関係で賑わっていたそうな・・・。今は近隣の農作物などが集まり、ダバオのバンケロハン市場などに運ばれる中心となってるそうダス。ココナツが山積み~!

Cimg1523


ここカリナンにはフィリピン日本歴史資料館がある。当時入植して来た日本人の方々の暮らしや当時の写真、文献など展示されてる。ワシの叔父、内田達男をはじめココで生まれた、いわゆる“ダバオ・ボーン”の方がたや現地日系人の方がたのご尽力、そしてライオンズクラブをはじめ、様々な方がたのサポートで出来たこの資料館は小さいけれど“日系人”の人達の大切な歴史を物語る品々が残されてる。(日系人会が管理運営)この敷地内にある日系人会国際学校カリナン分校が今日のリコーダー・セミナーの開場。

Img_6639


ココがフィリピン日系人会国際学校(PNJK-IS)カリナン分校。

Img_6640


フィリピンでの恩師であり結婚した時の後見人ニノンになって貰ったサー・テランテ先生と久しぶりに会う~!(後ろにはまだ外されてない“たなばたさま”の竹かざり・・・)

Img_7485


今日のセミナーは午前・午後なのだがワシは来日前なので午後はサー・テランテ先生にお願いしたのダ。

Img_6641


そんな訳でお昼は・・・・タモガンの実家に用があって行っていた(カリナンからタモガンは車で15分ほど)メルっちゃんとカリナンで唯一エアコン完備のレストランとして名高い(実際、今は何軒かはエアコン・レストランがあると思うが・・・)アラセルスに行く~!

Img_6645


ケーキやティナパイ(パン)も売ってる・・・もともとベーカリー?

Img_6647


30人ほどの先生方の前でベラベラ喋り続けて、カラカラの喉にはあまり良くないかもしんないケンド・・・・コーラとロイヤルっていうミリンダのようなオレンジ・ソフト・ドリンコを流し込む~。

Img_6648


玉子サンドイッチと山盛りビーフン、そしてチョップスイという野菜あんかけのようモノをオーダー。結局食べ切れずに半分ずつお持ち帰りして・・・さっき、夕ゴハンでたびた・・・!

Img_6649


その後・・・・またL-300(ここではL-3、とだけ言ってる人が多い)に乗ってダバオへ。エコランドのSMで降りてスタバーで一休み~。

Img_6653


パネルの写真と乾杯~マブハイ~!こそっと、お疲れサマンサ・タバサ~!

|

« ダバオの話題ではないけんど・・・ | Main | 南国ダバオで家ごはん。 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ダバオの話題ではないけんど・・・ | Main | 南国ダバオで家ごはん。 »