« 最近のダバオ 果物便り~!(フルーツ王国ミンダナオ) | Main | ダバオの停電で考える非常灯の事など・・・。 »

2012.09.17

ダバオの総合病院へ~。

Img_3254

2003年からここダバオに住んでて初めてシリアスな病気でお医者さんにかかったのダス。みなしゃんにはご心配おかけしたくないのんで・・・状況推移が確認できるまでシミツにしていたのダ。取り合えず・・・・何とか大丈夫そうなのでココにご報告しますん。しかし・・・外国に暮らす、と言う事は“ナ~マハンカ”な決心だけじゃ済まないのだなぁ~っと、つくずく思うのダス。言葉の問題やお金の事も含めて、きちんと準備してないと大騒ぎになり、周りの人に迷惑をかけてしまうかもしれない。こりからも準備を怠らず気ぃつけて行こう~!年はとりこそすれ、若くはならないのだから・・・・・・・。

Img_3237

それはトチゼン起こった。日系人会のモニュメント銅像を制作中のダバオの有名芸術家コブライ氏と銅像の細部打ち合わせを日系人会首脳陣と行っていた時だった。(左から元・裁判官エスコビリヤさん。コブライさん。ワシ。日系人会学校副理事長イネスさん。) コブライ氏に説明のため日向でペンを走らせていたところ・・・・右目の視野に急に陰が広がった。昔、大工さん時代に手書きで設計図面を書いていた時になった中心性網脈絡膜炎とほぼ同じ症状。翌日、ホームドクターを引き受けてくれてる女医のロレホ先生に相談に行き15年ほど前の日本での病歴説明と現状説明をしたところ「眼底検査や眼圧検査をしないと心配なので至急、スペシャリストで受診して! 直ぐに紹介状を書き、早く観て貰えるようこちらからも連絡取るから・・・」とのお言葉。普段、早期高血圧(高いときで135/90)メンテナンスで診察を受ける時は冗談も飛び出る人で、また親身に英語が苦手なワシにも説明してくりる・・・・そんな彼女が真顔で直ぐに診察を受けるように進めるので・・・・早速 女医ロレホ先生の友人で眼科医のロザノ先生を訪ねる。

20120829_144411

ダバオ・メディカル・スクール・ファンデーション病院で検査をして貰った。結果、「右眼球内に出血が診られるので大事を取ってレーザー治療まで出来るダバオ・ドクターズ・ホスピタルの眼科センター・ドミンゴ先生に診て貰い、各種検査をして下さい。」との事で・・・これまた、紹介状と連絡をして下さった。この日、そのままダバオ・ドクターズに行って受診。緊急性は高くない、との判断もあり通常通りの検査順番待ち。ここダバオでは特殊な検査は設備が少ないためFA検査とOCT検査の二つだけでも約1週間待ち~。

Img_3254_2

このダバオ・ドクターズ・ホスピタル、通称ダバオ・ドク は一般庶民の感覚からすると高い病院。他にもブロークンシャー病院やサンペドロ病院、また診療所であればマアと言う所にほぼ最新の設備が整ったアレクシャン修道会の診療所があり一般も受診出来るのだが・・・基本的には他の外国同様、治療等は前金で特に検査費用などは最新機器を使うこともありソコソコの金額ダス。(もっとも、サンペドロ病院などはシスターが相談に乗る窓口があって治療費・薬・入院費などのディスカウントを生活状況のインタビューで受けられるそうだが・・・もちろんフィリピンの人に限るでしょうけれど。)

Img_3342

ただし・・・・こんな風にフィルヘルスのシールが貼ってあるお医者さんはフィルヘルスの加入者とその配偶者、直系の兄弟はフィルヘルスを使う事が出来るのダ。患者が日本国籍でもフィリピン人の配偶者との関係において取得できる13aのビザがありフィリピン人配偶者がフィルヘルス加入者ならば検査や入院、手術などでフィルヘルス対応内なら使う事が出来る。

Img_3340

フィルヘルスとはSSSとは別な、いわば国民健康保険のようなもの。でも、日本のそれとは担保してくれる金額は大違い。もっとも月々の支払いも少ないケンド・・・・。

Img_3332

どちらにしても・・・結構かかる医療費を抑える為、ダバオドクの1階にあるフィルヘルス窓口へ。ここの8階からの眺め。正面の白いビルは中華系資本のビルで人工透析センターが入ってる。

Img_3312

眼科センターで検査。最初の日はOTC検査。赤外線のエコーで目の中の断層画像を撮る検査だそうダス。

Img_3313

そして5日間の順番待ちをしてFA検査。これは蛍光眼底検査で昔、広尾の日赤病院でやった経験があるが検査技師と看護婦さんが丁寧に「人によっては2~3日間視野が黄色く見えたり皮膚が黄色くなる人もいますが心配入りません」とか、様々な説明をしてくれる。でも「検査のあと直ぐに珈琲飲んでもいいですかぁ~」と聞いたらメルっちゃんには睨まれ、検査技師には笑われたのダ。

Img_3315

まずは、薬剤のアレルギー・サンプル・テストをしてから蛍光薬を注射しながら眼底撮影。

Img_3318

取り合えず、無事検査終了~。サングラスで目をいたわるワシ。

Img_3359

翌朝、6時30分に日系人会が経営するPNJKクリニック=ポーリー・クリニック・ダイナロジー・センターで腎臓疾患や高血圧・糖尿病など今回の目の病気の原因になりうる内臓疾患などが無いか?の血液検査。朝起きてから水も食べ物も摂ってはいけないので早く来たのダス。コノ後すぐ家に帰ってモリモリたびたケンドも・・・。

Img_3381

このクリニックはご覧の通り、日本財団の援助でフィリピン日系人会が日系人の健康管理と地域医療のために建てられた。各科のお医者さんがクリニックを構え、1階にはレントゲン、心電図、音波検査、血液尿検査などが出来る設備もあり、とても便利。もちろん、フィリピン人でも日本人でも亜米利加人でもカナダ人でも利用できるが、“日本人のためのクリニック”と言うわけでは無いので“日本語が出来るスタッフが常駐してる訳ではない”。もっとも、現在のクリニック責任者のアニタさんは日系人会の理事で日本語も出来るが・・・・・。

Img_3371

再び、危惧される隠れた内臓疾患などの検査結果を女医ロレホ先生に診てもらう。血圧の早期メンテナンスも上手くいってて、全て正常値内~! ただし・・・ここはフィリピン。診察して貰うにしても時間がかかる。3日待ち、4日待ちと言ったような検査は日時予約で決まってるが通常のお医者さんは“来た者順 First come, First serve”なので誰にでも詳しく説明してくれ親身に話を聞いてくれる女医ロレホ先生は町医者のようにおばあちゃんやおじいちゃんなどを邪険にせず辛抱図よく相手するので一人の患者で20~30分はザラなのダ。

Img_3331

全ての検査結果が整い、再度、ダバオ・ドクの網膜専門家のドミンゴ先生の所へ・・・

Img_3337

こりがワシのOCT検査(Optical Cohhrence Tomography=赤外線エコー断層診断)残念ながらフィルヘルスの対象外~! ドミンゴ先生が説明してくれたケンドも出血した右目より何でもないような左目に5年前ほどに起こって自然治癒したであろう網膜脈絡炎の痕跡と小さな新しい脈絡膜炎があり網膜全体が薄くなって来てるとの事で、コチラの方を重点的に薬で治療して行くことになった。

Img_3338

こちらがFA=蛍光眼底検査の結果。こちらはフィルヘルスが使える。通常、両目の検査で5,700ペソがフィルヘルスで1500ペソ安くなり4,200ペソ。約8千円。フィルヘルスを使って3千円安くなるのダ。さて、コノ検査、昔はネガフィルムだったが今はコンピュータでプリントアウトした物。技師の人と話した時に「15年ほど前日本でFA検査したときはネガフィルムだったよ」と言ったら彼女は「ほら、ほら、あそこにカバーが掛かってる検査器は1990年代後期まで使っていたもので、あなたが使った物と一緒・・・・私も技師のインター時代はあれを使ってました~!」などと話が盛り上がった。

Img_3356

そんな訳で・・・・お陰様で、今の所大事には至らず・・・・。ドミンゴ先生は眼科レイザー治療のダバオでの第一人者だが薬で経過を見守る事にしたのダス。でも・・沢山の処方箋。この処方箋を持って行きドラッグ・ストアで買うのダ。

Img_3355

3週間だけ飲む薬と2ヶ月飲む薬と合わせると量もソコソコで薬代もばかにならない。やはり、外国暮らしをするには病気にならないように体調管理をする事も大事なポイントなのダ。メルっちゃんはワシが薬の飲み方を間違えないように書いてくりてる。

Img_3372

お陰様で・・・・気をつけてメンテナンスしてる血圧、今朝は110/80とイイ感じ~!日本のみなさんも体、気ぃつけてねぇ~~~!

|

« 最近のダバオ 果物便り~!(フルーツ王国ミンダナオ) | Main | ダバオの停電で考える非常灯の事など・・・。 »

Comments

初めてコメントいたします。
私は、タイ在住ですが、今年の4月に網膜裂孔になり、バンコクでレーザー治療を受けました。
やはり、海外での治療は、医師とのやり取りが外国語になるので、不安ですよね。
眼の方、おだいじになさってください。

Posted by: 安地野 | 2012.09.18 10:12 AM

コメントありがとうございます。
お互いに体に気をつけましょう~!

Posted by: ダバシュー | 2012.09.18 01:08 PM

ダバオ情報をいつも勉強させてもらっています。ダムごんさんのブログと並行して読んでいます。
数年後にゴマディゴスに永住予定ですので、健康管理に留意して楽しくて役立つ情報を発信し続けてください。

Posted by: ねずみ男 | 2012.09.19 12:40 AM

ねずみ男さま
私のブログは日本や世界にいる親族縁者、友人への、云わば安否確認通信ですので不特定多数の方々へお役に立つ情報があるとは言えませんが・・・この個人ブログはずっと続けて行きます。さて、ゴマディゴスへ移住のご予定とか・・・。ダバオ市の南にあるディゴス市には何度か訪れた事がありますが“ゴマディゴス”という地名は存じあげません。何はともあれ・・・良い所なのでしょうね。夢の移住が叶う事をお祈りします。

Posted by: ダバシュー | 2012.09.19 08:24 AM

ダバシューさん、その後、目の具合はいかがですか?
突然のことで、いろいろと大変でしたね…。
くれぐれもお大事になさってください。

ダバシューさん、PhilHealthのメンバー?

Posted by: Isshin | 2012.09.20 10:48 AM

おひさしぶりです。
ひさしぶりにお邪魔したら大変なことになっていたんですね・・
お体には充分気をつけてください。
私は10キロ太りました・・・

Posted by: うどん王子 | 2012.09.20 11:03 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 最近のダバオ 果物便り~!(フルーツ王国ミンダナオ) | Main | ダバオの停電で考える非常灯の事など・・・。 »