フィリピン郵便事情?? シェ~ッ!
少しでも子供たちの役にたてば・・・と、日系人会インターナショナル・スクール=PNJK-ISでのボランチア音楽講師。火曜日は高校生の4コマ。水曜日は小学1年から6年までの14コマを教室から教室へ渡り歩き、音楽を伝えてるのダ。特に高校では一人でクラスを受け持つ為に言葉の勉強もしつつ、自分でギタークラスのカリキュラムも作る。そして金曜日はこれら火・水曜日のサポート授業なので全部が重なり休み時間がない~。でも、ギターを教えたりリコーダーを教えたり・・・楽譜読みの訓練など、高校生から小学生まで楽しくやってるダス。(一部の子供たちには“キビシイ”っと、怖がられてるけんども・・・。) PNJK音楽アドバイザーとしての立場上、MAPE音楽の担当先生方、高校4人、小学校6人とのミーティングもしつつ音楽授業全体の向上に努めるのダ。
そんな日々、メルっちゃんにお弁当を持ってきて貰うこともしばしば・・・。外で食べてると飽きるし高くつく。
メルっちゃんも忙しい時は・・・・こんな“おおざっぱ弁当” の時もある。甘塩シャケやマナと言うたまに行く韓国料理店のキムチ、プーさん型のふりかけゴハンなど。普段はもうちょっと手をかけて生野菜入りの飾り弁当にしてくりるケンド。でも、この甘塩シャケ、旨かった~!
午後からも授業。ギターのクラスもそうだが、キーボードのクラスは楽器のセットが大変。(チューニングの世話はないので時間的には楽だけど。)
学校としては音楽室の設置を来年度から計画してるものの・・・今はまだ各教室、が原則。そこで学校とかけあい家庭科室が使える時はキーボードのクラスで使わせてもらってる。普段は家庭科、特にミシンなどの授業で使うのダス。
そんな中、ベルサリオS.U.B.Dで開設してるDUDF=ダート内田デベロップメント・ファンデーションの仕事もこなす。ゲストハウスの管理のみならず、3月23,24日に予定してる第8回・ダバオ・ベースボール・カップ(ダバオ少年野球大会)の準備に伴いDUDFのホールに野球関係にエキジビットと設置し、我々が東京吉祥寺ライオンズクラブの協力のもと7年間続けてきた変遷を写真で展示出来るようにコーチ・ユウスケから頼まれたプロジェクトをDUDF理事でもあるトントンと進めてる。
東京からの写真パネルやライオンズさんのカッティング・シートなど・・・・
トントンが考えたレイアウトに基ずき、展示用自立パネルを大工に作って貰うべく制作図面をひいたり、材料の見積もり。(このDUDFのビルを建てた時も同じだったが、フィリピンではそんなに大きくないプロジェクトでは、たとえば250㎡程度の敷地面積での建築とか、大概は施主が建材類を供給する事が多い。つまり、自分で材木やセメントやタイル、釘、塗料などを買って来るのダ。その方が予算も押さえられる・・・・ちゃんと、現地を知っていて、コミュニケート出来、実際の仕事も分かれば・・・の話だケンド・・・)
アクリル・エマルジョンの塗料も含め、材料を数軒のハードウエア・ショップで揃えてスタート。パネル・ボード(日本で言う21mmランバー・コア)と、アンタイ・アナイ(シロアリ対策済み)の2x2インチ8フィートの角材でボウチ(ロス)が無いように計算してる。フィリピンでもサブスタンダードの材料が存在するので、値段だけでなく材料確認しないとならないが・・・。よく、日本の人が驚いてるのが、ブロック。イワユル、ハロウ・ブロック。 よく、道端でみかけるものはセメント配合も型抜きも甘い、ボロボロの安いブロックを使ってる家もあるが、キチントしたロード・ベーリング=LOAD BEARING HOLLOW BLOCH (LHB) の製品もモツロンある。DUDFのビルはモチロン高品質ハロウ・ブロックで配鉄も通常通りで建てたのでシティ・エンジニアに出してる強度計算通りに出来てるのダ。ワハッハ!(かんつがい、書き込み訂正2013・Feb/10 by ダバシュー)
パッキャオ(請負仕事)でやらせると、工期がルーズになる事もあるのであらかじめ仕事量をみて日にちを約束。それでも1日伸びてフィニッシュ。ダメだしチェックをしてホールに設置。実際の仕事の出来る大工2人で塗装込み6千ペソの工賃。まあまあ、普通。日本と比べれば職人1人、1日の賃金にもならないケンド。ここダバオではまあまあの請負金額。塗装のシーラなど下地処理もあるけれど、仕事量としてもワシが一人で切った貼ったやっても4日間あれば終わっちゃうくらいなのダ。でも・・・暑いからねん~!
コーチ・ユウスケさん、こんなカンジですが・・・・OK? 今年の第8回ダバオ・ベースボール・カップの写真を追加してもまだまだ、15回ぐらいまでは展示出来るように設計してますん。
そして、また、その合間・・・。もう5年乗ってるイノバの定期点検にダモサのトヨタにトントンと。午前中に出して、午後3時引き取り。支払いもすんなり~。
5年前、新車で買ったとは言え、いまだに大きな問題はなく好調。もちろんトントンが管理維持してる事もあるが・・・大きな修理は野球大会の時に駐車していてこすられた傷直しぐらい? これまた、よく聞く話で、修理するたび、点検のたびに問題のない純正部品を取られた・・・!とか、余分な部品を取り替えられ、調子が悪くなった・・・とか、ウチでは一切無い。まあ、現地の信頼できる人がチェックしてるので助かってるのだが・・・。
Comments
日本ではキャラ弁などという、
それどうなん?
おいしいのんか?
というものが流行っていますが、
メルッちゃんのこのプー弁は、ええなぁ。
シャケ弁も、うまそうやなぁ。
Posted by: まゆはな | 2013.02.10 09:36 AM