« 常夏のダバオから日本の冬~。 | Main | フィリピン郵便事情?? シェ~ッ! »

2013.02.03

パラダイス・ビーチで一休み~。

Img_1627

今日、日曜日は久しぶりにMKD(ミンダナオ国際大学)の日本語教師をしているマイケル先生の家族とダバオ湾に浮かぶサーマル島のパラダイス・ビーチで会うことになったのダス。ビンセント・ハイツの家からはタキシー使って、渡し船で、約25分。ベルサリオ・ハイツの家からだと20分。正式な名称は Paradise Island Park & Beach Resort

Img_1640

今日は給料日後、初の日曜日なので朝から波打ち際のいいテーブルが無くなるかもしれないのでダバメルが席取りに7時半前に乗り込む~。ワシらの利用はレストラン・エリアの方だが・・・奥の方にまだ“波打ち際テーブル”が4~5脚残っていた! (ちなみに・・・手前の砂場はこれからの満ち潮「で冠水するのダ。

Img_1643

1日200ペソだケンドも、50ペソのレストラン券が付いてくるので=食事代別で1日、150ペソの計算。日本円で約300円ダス。(為替変動のこの時期、乱暴な計算だケンドも~!)

Img_1657

まずは、インスタント・コーシーを注文。モツロン、ドリップのコーシーもあるが・・・・。こっちの方が安いので~~。

Img_1658

今朝の気分はブラックじゃなかったので・・・コーシー・パウダーもブラウン・シュガーもコーヒーメイトのミルク・パウダーも全部カップのお湯に入れてアイスキャンディの木のバーでまぜまぜするのダ。

Img_1665

小さな子供のいるマイケル先生夫妻。子供の世話でパラダイス到着は8時過ぎになってしまうので朝ごはんの注文を済ませ、メルっちゃんは写真の練習~! Canon60Dで初のパラダイス。

Img_1666

次々と運ばれて来る料理にもシャッターを切っていたので、きっとメルっちゃんの写真ブログに掲載されるでせう~。 これは豚肉をタレで漬け込んで焼いたトシノという料理。

Img_1668

これはバングース(フィリピンではよく食べられてるミルク・フィッシュ。小骨が多いが、大概は骨抜きをしてる。市場でも骨抜きしてくれる。)のフライ。

Img_1669

こりは、チョリソーとかロンガニーサとか、スペイン風に呼ばれてるが・・・ようは、ソーセージ。 ガルニにはトシノと同様にバナナのフライ。

Img_1667

玉ねぎとトマトのミジン切りが入ったオムレット~。

Img_1671

全ての料理が波打ち際のテーブルに届き・・・・

Img_1674

メルっちゃんの椰子の実ジュース=ブコ・ジュースが届いたころ・・・・

Img_1697

マイケルとナターシャとセルゲイ君がやって来た~! 実はワシらダバメルはマイケルとナターシャの結婚後見人=ニノン・ニナンなのダス。

Img_1714

マイケルとの付き合いは2003年のカダヤワン・パレードで総勢300人のお神輿パフォーマンスの演出を指揮した時から。2006年のこの記事に彼の若かりし頃の写真~!

Img_1715

ナターシャもすっかりお母さん。ちなみに彼女、ワシとは日本語で話す~。

Img_1719

みんなで朝ごはんをたびて、セルゲイ君と水遊びして・・・・ワシらはパラダイス・アイランド・パーク&コテージの方に写真を撮りに~。

Img_1728

次回、紹介するケンド・・・・「何故、このパラダイスは気持ちが良いか?」の訳はキチンと管理が行き届いてるからなのダ。このサーマル島には大小~高い安い、色々なビーチ・リゾートがぐる~っとあって、(数えた事ないけれど30~40箇所?) その内いくつか、隣のブルージャズやバリバリなど行った事があるが手ごろな値段と管理の良さ、スタッフの気配りは1番だと思う!

Img_1732

朝起きて・・・家から30分で・・・・こんな波打ち際~!

Img_1733_2

椰子の実の殻も・・・・いい感じ?

Img_1743

散策して帰ってくると・・・・もう、フル・テーブル。

Img_1745

マイケルたちはお昼ご飯もここで・・・と言うので、ワシらダバメルは11時ごろパラダイスを後にダバオに戻る~。

Img_1747

サーマル島を望む船着場のタリサイの木。大きな葉っぱが木陰を作る。

Img_1748

お陰様でユックリな日曜日・・・・・ビンセントの家に帰って、お昼寝なのダ~!

|

« 常夏のダバオから日本の冬~。 | Main | フィリピン郵便事情?? シェ~ッ! »

Comments

タリサイっていうの?の木の写真。
ええわぁ。
布に染めたい。
染めたことないけど。

Posted by: まゆはな | 2013.02.03 10:37 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 常夏のダバオから日本の冬~。 | Main | フィリピン郵便事情?? シェ~ッ! »