ダバオの交通事情を思う日曜日朝はデンシャスへ?
ダバオではとても古いショッピング・モールのビクトリア・プラザ。最近のワシらはめったに行く事も無くなった。1999年に初めてダバオを訪れた時にはお土産を買ったり・・・よく訪れたケンドも・・・。そんな、ビクトリアは当時、親友トントンのセイフティー・ドライブでもベルサリオの家から10分もかからなかった。ママイ・ロード(アングリオント通り)も、JPローレル大通りもスイスイ~。渋滞なんぞはマズ無かった。土曜日、日曜日には「教会渋滞」と言われる渋滞?も有るには有ったが(何処の教会のミサも大体同じ時間帯で執り行われ、教会に集まる人達、帰る人達を教会付近で待つジープニーなどが渋滞を起こす。)・・・今の比じゃない!
移住した2003年から比べても・・・結婚した2005年頃から人口も車も爆発的に増えてきた。信号機だって当時、ダバオ市内に3箇所ぐらいしか無かったし、それでも問題無かった。道幅にしたって、抜け道にしたって、不便を感じる事はまったく無かったのダス。当時、交通事情でストレスを感じた人はきっといなかったのでは~!・・・っと、思うのダ。ところが・・・今や、渋滞は酷くなったし、高級住宅地として名を馳せたベルサリオ・ハイツSUBDですら・・サブディビジョン・ルール違反の駐車も増えた。
多くは・・・オーナー・ハウスではなく、部屋貸し、アパート形式で、駐車用のガレージを整備してない所が問題を引き起こすのダ。ベルサリオのルールでは各オーナーは自分の車を敷地内に駐車するのが決まり。ところが・・・この車の人達は単なるレンターで、駐車スペースもなく公共の住宅道ハカナ通りにも平気で毎日停めてる。
お陰で・・・我がファンデーション・ビルDUDFの前はルール違反の車が塞いでる1車線をスイッチするためにいつも交わし待ちする車が留る事に・・・・。こんな事もここ数年前から。ミンダナオ島、特にダバオ市近辺からは沢山のOFW(海外出稼ぎフィリピノ労働者)がカナダやドバイやクエート、香港、オーストラリア、等々・・・リクルートされて出て行き、そのOFWの仕送り目当てにまた、地方の家族がダバオに部屋を借りたりしてやって来る。そんな、構図が有るらしいのだが・・・・。
それでも・・・今朝のJPローレル大通りは珍しくス~イスイ!チョット出遅れたのでタキシーを拾ってレデムトリス教会に急いだのだケンドも、何とかセーフ! (昔はいつでもこんなカンジで道はスカスカだったのになぁ~~。)
ミサの後は・・・久々に皆でイロストリ通りのデンシャスへ~。昔っからのダバオっ子は良く知ってるアルスカルドと言う鳥お粥が美味しいお店。
皆はアルスカルドとトックワ・バボイ。写真はアルスカルド。ちょこっと覗いた鳥と、揚げ大蒜と青ネギ。
ワシはいつも鳥の入っていないプレーン・ルガオとトックワ(中国風厚揚げ豆腐に大蒜と生姜のみじんが乗ってる。)。カラマンシーをしぼりパミンタ(胡椒)を少し・・・・!
デザートはモツロン、カット・フルーツ~。久し振りにユッタリ日曜日。でも・・・・この後、6月3日から受け入れを予定してるゲストの方々のためにDUDFゲストルームの清掃、チェック等の準備。メルっちゃんとワシ、トントンと手分けして取り掛かるのダ。
Comments