ローマ教皇 Santo Papa がやって来た。
いつも日曜日の朝のミサに行くバハダのレデムトリス(Simbahan=シンバハン 注:後記)にもバチカン国旗の白と黄色の旗がなびくのココロ~。
せっかくだから・・・・ジープ(Jeepney=こっちの人はショートカットなのかハチオンなのか、あんまりジープニィと呼ばず“ジープ”とだけ言う人が多い~) を降りて・・・・
お御堂でカンデーラ(ロウソク)を捧げて暫しお祈り~。
夕食はメルちゃんと外食~。DAMOSAのマーケット・バスケット前にサント・パパ ! 思わず記念写真なのダ。
説明書きがあったん! 1981年に当時のローマ教皇ヨハネ・パウロ2世 Pope Joho Paul Ⅱがダバオ市を訪れた時に同型のブロンコでパレードしたそうダス~!
注 : チョット説明。日本から帰って来たら、フィリピンの人(日系人で綺麗な日本語を使い大概の漢字も読める人、複数人)から、あんまりフィリピンの事や人々の感情を理解出来てないある日本人の人のブログでよく勘違いでネガティブな意見を真実の様に書いてる記事が発信されてる・・・そうで・・・そのブログの中で、クリスマス前9日間の夜明けのミサ、シンバン・ガビ Simbang Gabi の事を 正しくは Simbahan Gabi で Gabi に関しても Gabi=朝 としているそうダス。まあ、ネガティブ・キャンペーンのようなものではなくただ、weblog を書いてる方のフィリピンに対する知識が足らずに、知ったかぶりの状態になってるだけだから・・・と、言ったのだがこのミナポンでだけでも大切にしているミサの事で不特定多数の日本の人に伝わってしまった間違いを訂正してほしいとのコト・・・で・・訂正しますん! simba は動詞で教会での司式=ミサをする事で simbahan は司式をする場所=教会の意味になる。したがって、simbahan gabi とは言わない。(バソラ、ごみ+ハン、場所=ゴミ捨て場=バソラハン バンケロ+ハン=バンケロハン、ダバオ川沿いの市内で一番大きな市場はバンカで漁師や農夫などが集まって来て市が立った場所・・・イスクラハン=学校、などなど・・・) また、gabi は暗いコトを指すので夜明け前でも夕方でも使う。そんな訳で ・・・・どんなネガティブな発信があったとしても、当然、それが全てではないので・・・・取り合えずワシらダバメルはダバオの家族たちと楽しく過ごしてまする~。(お金はあんまりないケンド、困るほどでもない~!) せっかくサント・パパが近くに来たのでポジティブに、みんなの幸せを祈りましょう~。思いが無ければ行動には続いて行かないのココロ~。
Comments