ダバオでパーム・サンデーPalm Sunday(枝の主日)
今日はお日柄もヨロシク・・・ホーリー・ウィークのパーム・サンデーなのダス。教会のミサに行きパラスパスを買ってホーリー・ウォーターでブレッシングしてもらうのダ! ちなみに・・・2011年、東日本大震災のすぐ後のパーム・サンデーはこんなだった。あの時日系人会の人達は我が事の様に日系人会学校全校でお祈りしたり、義援マラソンを開催したりしていた・・・・。 あれから随分長い時間がたってるのに・・・・いまだに沢山の人達が辛い思いをしてるのはどうしてだろうか? フィリピンに居らっしゃる日本人の方々はよくフィリピンの政治の事について批判をされてる事を聞いたりするが・・・・我々の国(ワタシはダバオに永住予定だが国籍は日本。税金は日本もフィリピンも払ってる~!)は、大丈夫なのだろうか?
まあ、それはさて置いて・・・・
お天気のビンセントからバハダのレデムトリス・カトリック教会へ・・・・
沢山のパラスパス売りが教会の敷地に陣取ってる~。
色んなデザイン、大きいのんからちっさいのまで・・・・みんなパーム椰子の葉で織られてる。
ウチと妹の家の分と・・・なるべくシンプルな物を選んだのココロ~。小さいクロスは3つで10ペソと、安かった~。
今日は、インターネットなどの案内でミサの前にこんな風にパラスパスを聖なる水で清め、祝福する・・・・と言う事だったのだが・・・ミサ前にブレッシングは無く、ミサの終わりにパスターさんから終了後ブレスするので皆、その場で残るように言われた。モツロンワシもブレスして頂いた~。
ダバオっ子(ちょっと昔の・・?)の定番、デンシャスの鶏お粥・アルスカルド!(デンショスという有名店もあるケンド、こちらの方が2~3ランク上、とワシは思ってる。)
大蒜生姜醤油で食べる厚揚げのサイコロ、トックワ。これにカラマンシーを絞りかけて頂く~。
老舗だけにひっきりなしにお客さんが入れ替わる・・・・妹夫婦一家とワシらダバメル、全員で7人で870ペソ約2千4百円ほど。そんなには高く無い。
ベルサリオSUBDのビルで用事を済ませ・・・ヴィンセントの家。さっそき、パラスパスを玄関に~。
一応、メルっちゃんとワシの分、2つのパーム椰子の十字架。手に持っていたぴろ~んと長いやつはお互いの家族デラ・トーレ家と本田家の家族、そしてお互いの友人達の平穏を祈る為、家の中のアルターと呼ばれる神棚のような所に安置。
そして・・・メルっちゃんはササッとお掃除して・・・またSMラナンへ・・・・
Comments