« ダバオの断水情報とスポーツ・フェス | Main | 150ペソの贅沢~パラダイスへ »

2015.04.14

ダバオ生活2005年~2006年の写真

Cimg3938_3

マルコポーロ・ホテルが見えるこの広場・・・今はピープルズ・パーク。この頃はPTAグラウンドと言ってダバオ市内で400メートルトラックが有って色んな競技が出来る施設だったのダ。プールも有った~! メルっちゃんがCDに焼いて整理していた写真を確認していて発見~。まだまだタキサンあるので時間をかけて古い写真を探すダス。ワシのPCでの写真ファイルは当初AVR電圧安定期を使ってなかったので停電復帰時にたまにかかる異常電圧で何回かクラッシュ。古い写真は消えてしまったのダ。もっとも・・・デジカメを使い始めたのは2005年に結婚した時、アニキがSONYのデジカメをくれて・・・ソレからなので 1999年頃はまだフィルムのカメラで残ってない。残念!

Cimg3943

こんなふうな陸上トラックだったので・・・・未だにピープルズ・パークの道には名残がある。

Cimg2828

2002年からのミンダナオ国際大学MKDも2006年にはまだダモサから日系人会学校とともに良く見えた。

Cimg2832

1999年辺りはこの辺、原っぱだったし・・・

Cimg4077

この高校のビルも無かった・・・・

Cimg0219_2

2005年からフィリピン日系人会学校と共にDUDFダート内田デベロップメント・ファンデーションでダバオ・シティ・ベースボール・カップという少年野球大会をスタートさせた。ワシが個人的に寄付したバッティング練習用のネットを日系人会学校の子供達と組んだ時の写真。

Cimg0485

ベルサリオ・ハイツのDUDFビルも内田おとうさんのゲスト・ハウスとしてワシとメルっちゃんが中心となって運営。ゲストのための毎朝の食事も作ってた。当時、食堂やファースト・フードなどダモサ近辺には殆んど無くゲストの皆さんにご不自由をおかけしないように・・・と、2010年頃、沢山のレストランやマクド、コンビニが出来るまで続けた・・・・(写真はサーモン・コロッケ、タルタルソースと海草サラダ、みそ汁・・など)

Cimg0632

この日はフィリピン風で鯵の塩焼にルンピヤ・オボド(竹の子の様な食感のココナツの新芽入り揚げ春巻き)とムール貝のスープ。果物はゴロンと置いたマラン~!

Cimg2350

当時は毎日メグや・・・・

Cimg2347

ゲストハウスに遊びに来ていた~!

Cimg1829

2003年から関わらせて頂いてるフィリピン日系人会の「フィリピン・日本祭り」も年々盛大になり・・・まだまだ交通量も少なかったJPローレル大通りをみんなで大行進。

Cimg1852

当時、MKDの学生だったマイケル君と共にお神輿パフォーマンスにも力を入れて・・・

Cimg1897

伝統を重んじながらも・・・フィリピンの人達にとっても楽しめる動きなどを研究~。

Cimg1898

和太鼓とのコラボを練りあげた。現在でも、この頃に作り上げたパフォーマンスをベースにして毎年、毎年、新しい動きや見せ方を工夫してる~。

Cimg1962

この頃の太鼓メンバーも皆、結婚して仕事してる~。

Cimg1960

約1年ほどDUDFゲストハウスに逗留していて友達になったトリさんと~。

Imgp0262

リコーダー・コンテストも2003年からお手伝い・・・最初は日系人会学校のリコーダー音楽コーチ。

Dsc00960

カリナンで行なわれるリコーダー・コンテストに我が校の生徒を送り込む約だったのだが・・・

Dsc00982

今は、リコーダー・コンテストの音楽面統括デレクターとしてコンテスト用楽曲のアレンジやら運営までを日系人会の方々とやっている。

Cimg4107

今も一緒に仕事をさせてもらってるニナン・トネットことエスコビリヤ判事も若い~!

Cimg2836

そして日系人会学校の先生方もお若い~~!

Cimg2804

親友のトントンも・・・・

Cimg3840

妹のイネスも~~!

Cimg3740

ナナイもリザも・・・・

Cimg3761

ロエナさんもベンジーも・・・・

Cimg2336

みんな、みんな、ちょっとだけナチカシイ写真~!

Honda_lgs1

この頃・・・ロサンジェルスでGINTE2の最初のアルバム「いつの日か」を完成させたのダス~!(パサディナのスタジオにて)

|

« ダバオの断水情報とスポーツ・フェス | Main | 150ペソの贅沢~パラダイスへ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ダバオの断水情報とスポーツ・フェス | Main | 150ペソの贅沢~パラダイスへ »